
久しぶりの常備菜記事です。
野菜が中途半端に余っていたのでちょっと作ってみました。
メニューをご紹介。
1.ナス南蛮
2.ほうれん草とワカメ、キュウリのおかか・黒ゴマ和え
3.キュウリ・人参・切り干し大根のさっぱりサラダ
4.キュウリの即席漬け
5.輪切りキュウリ塩もみ
6.キュウリ・人参・ツナのこってりサラダ
7.切り干し大根の煮物
8.ピーマン、玉ねぎ、ベーコンのケチャップ炒め
常備菜をつくってみたいなら、まずは「キュウリ」を買いましょう。
3本150円とかやろ?
ほんで、
1本 輪切り(A)
1本 乱切り(B)
1本 千切り(C)
する。
まーこんな感じっぽく。
そして、
A 塩もみ(まずは酢の物・ポテトサラダから!)
B 漬ける(まずはお気に入りのドレッシングから!)
C 和える(まずはツナ、塩昆布から!)
こーすると3品「できる」
3本のキュウリにかける時間はおそらく5分以内。
つくってみたいなら、まずは「キュウリ」を買いましょう。
台所に5分立つ時間と150円があれば。
まずは「常備菜のある暮らし」に近づきます。
(ツナ缶代とかドレッシング代とかそーいうの含んでないやろ!とか言わないでよー。笑)
そこでね。
暮らしが居心地がよくなったのか是非感じてみてください。
もし、楽にもならんかったら
「常備菜のある暮らし」は必要ないかもしれないしねー。
私はこの常備菜を入れる容器が、
野田琺瑯とかiwakiのガラス容器とかに「変わる」ときっとワクワクする。
あとね、赤とか黄色や彩のある常備菜つくりが「できる」ときっと楽しくなる。
日々の献立が時短に「できる」と何だかよかったなーと感じる。
「できる」が楽しくなると暮らしもきっと楽しくなる。
今日はそんな想いを「キュウリ」に力いっぱい込めて!!笑
それではー!!
こんな容器ねー。
![]() クリーン・シンプル これぞ日本の職・人・仕・事野田琺瑯 ホワイト保存容器 レクタングル深型M
|
![]() 【アウトレット特価3割引! 送料無料! 】iwakiパック&レンジ 7点セット耐熱ガラス ガラス 保存容器 保存※人気商品につきお届けまで時間がかかる場合があります
|