つ‥ついに今週常備菜作らなかったその理由

だいたい週末に常備菜レポをアップさせてもらってます!

お楽しみにしている方(あっ、おらん?)すみません!今週作らなかったですっ。

 

その理由は‥

ズバリ

常備菜つくりに飽きちゃったー。

 

いやぁねー。

しばらくは
「常備菜を作ってますな私」にうっとりできてたんよ。笑

ほら、変わってるけん!!

あるとそこそこ便利やしねー。

冷蔵庫に並んでる感はうっとりするんよねー。安心するし。

 

でもねー、飽きたっ!

 

作り置きの方が美味しいやつとか
ちょっとした下ごしらえはまとめてしとく方が楽。

でも私にとって楽になる基準がまだあった。

日々の献立を考えるということ。

「あー、夕飯やね。メインはコレで‥バランス的にこの常備菜使いたい。

んー、でもボリューム足らんけん味つけ足す?全体的に中華にしたいけん、この常備菜をこんなふうにしたいなー。」とか。

 

そーいう小さな細かい気になるやつが「まっ、いっか!」で食卓に出してたわけです。

でさ、「まっ、いっか。」の時は夫の箸が進まないんよねー。当たり前やけど。

そして、私も「まっ、いっか。」にしちゃったなー。献立に何だか残念にしょげたりするとよね。

 

一食の献立としての味のバランスとしては、献立を考えておくという方がいい。

そして、こっちがはるかに節約になる。。(感覚値だけど1000円は一週間で違う。)

 

この前さ子どもみながら色々しながらにしても3時間かかってた実測がある。

この記事ね

それを職場復帰後‥常備菜つくりに3時間かける気にはならんー。絶対に!!

 

それなら、絞り出して30分どうかすると40分かかる面倒な1週間献立を考えでた方が効率がよい。

これがめっちゃ面倒でキライやけん、常備菜にしてみたとこもあるけど、やっぱり結果的に色々満足度が高い。

この献立を考える思考の効率を考えた方がよっぽど効率的やなかろーかと!!
30分ひねって出てこないなら去年のとある1週間再利用とかさ。

 

そしてねー、やっぱり毎日作った方が美味しいもんは美味しいとよねー。(えっ、今更・・・?笑)

いや、色々わかってたんよ!!

 

わかってて、でもやってみて。

で、自分にとってどれがいいかを知りたいんよねー。

 

で、当面は

やっぱり1週間献立を考える方が私にとっては楽。

常備菜と下ごしらえは+αで

 

あと、職場復帰後の「玄関開けたら2分でおうちごはん」気分対策を週末や非勤務日でどう対応するかやなー。

もう、コレお弁当でいっか!でいいんやない?笑

いやいや、まだまだ考えますよー。(どんだけ・・)

もう考えないと思ってもいつも結果考える人なんやもん・・仕方ない。

なら、さっさと自分なりの答えを出すこと、そしてその過程さえも楽しもうと思う。

 

おすすめの記事