常備菜をつくるメリットは、毎日の献立を考える時間を減らすことである。

image

【今週の常備菜】

・とんかつ用 衣まで

・ナスの豚肉巻きフライ 衣まで

・かぼちゃのゴマ塩みりん

・天ぷらと白ネギ、きのこの

ウースターソースかつおぶし炒め

・基本の重ね煮

・インゲンの下ゆで

・キュウリの塩もみ

・トマトヘタとった

・焼きそば用の野菜ミックス

 

常備菜になるのかしらー?

もはや、下ごしらえ。

みたいな感じですよねー。

ここまでしておくと、

やはり平日はかなり楽。

 

まるで下ごしらえも献立も考えてない時期もありつつ、

それはそれで、ご飯を作るテンションが上がらなくて。

今週は作成してみました。

 

この楽さと、一週間献立作成の面倒さを比較すると・・

「一週間献立作成をする」がいいんだろーなーという結論。

 

特につくりたくない夏場はねー。

夏場の常備菜つくりは、

「台所に立つ時間を分割できる。」という

メリットがあるのかもしれない。

 

一番のメリットは、献立を考える時間が減ること。

 

今後・・私は、

献立作成をもっと簡単に思い浮かぶ思考について

研究していくんだろうなー。

 

思考は苦痛じゃない。必ず結論が出るから。

思考しながら行動がわけわかんなくなるのが苦痛なのです。

 

トラコミュ
常備菜や作りおき

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

おすすめの記事