
電気のライフラインがオフになったら、
どーするか?
明るい間に行動する。
暗くなったら、早く寝る。
どーしても灯りが必要な時は、
ろうそくを利用する。
我が家はオール電化なので、
家事炊事問題もあり。
料理はカセットコンロ1つでできるもので。
情報ツールの充電対策は、
車の中で対応する。
ガソリン満タンにしました。
断水したら?
トイレなどの汚染水で可能なものは、
幸い我が家は湧き水が
道路横が流れているので
こちらをバケツから汲んで利用する。
合わせて、
お風呂のお水はためておく。
調理用、飲水用はポリタンクで準備。
(夫が今調達中)
清潔保持(お風呂、シャワー)は
清拭とかで簡易的に対応。
入らなくても大丈夫。
家に住めないと判断したら?
連絡ツールが途絶えたら?
1番近くの避難所を
家族の集合場所とする。
この避難するため用に
荷物をひとまとめにするという
行動まではしていません。
あくまでも我が家の場合です。
で、現時点での想定です。
さて、
夜ごはんをつくり、
お風呂に入って、
みんなでそのあとは
オラフ危機一髪でもして、
遊ぼうと思います。