
時間管理について。
時々質問されるので、
記事にしてみましたー。
【勤務日の場合】
6:00~7:20
生活基本時間/育児/家事
7:20~8:30
通勤時間
8:30~17:15
労働時間
(うち1時間)
生活基本時間+α
17:30~18:00
通勤時間
18:00~18:15
運転時間/育児
18:15~20:30
生活基本時間/育児/家事
20:30~6:00
睡眠時間
基本はこんな感じです。
この棚卸し作業をしたのは、随分前ですが。
働いた直後はやっぱり悩むもんで、
こういう棚卸しは必須作業!!
そこで明確になったことは、
・1人大人時間を作るためには、
子どもが寝て大人が起きた時間であること。
・昼休みに「できること」あるかも?
・通勤時間に「できること」あるかも?
でした。
現在昼休みは、
・携帯で「できること」Blog関係の写真処理や、
SNSコメントなどしたりしています。
通勤時間は「できること」・・探し中!
今、一番良さそうと感じているのは、
耳もみー!!
(清ちゃん、ご近所レッスン頼みたい。)
「時間管理」は
ハードル高そうに感じるけど、
まず、実態調査から始めると、
スキマ時間・・みつかるかもしれません。
~関連記事~