幼児自慰行為をイライラせず見守るための思考

人気記事(笑)なんです。

・・てことは同じように

お悩みになられている方も多いのよね・・。

「検索」でたどり着いてくださいました方・・

私もめちゃめちゃ悩みましたっ!

参考になれば幸いです。

 

スタート記事はこちらっ。

幼児自慰行為に悩む・・

 

 

~過去ブログよりお引越し記事です~

こういう時こそ、
Blogのタイトルの笑
KIHONに戻ります。

 

 

私のKIHON「笑顔」
…。
自慰行為をスルーしたら私が笑顔になれない。
自慰行為を抑制したら子どもが笑顔になれない。

 

はい、では次のKIHONも使います。

子育てのKIHON

「幸せは子どもが決める。

迷ったら心がワクワクする方を選びなさい。」

tewotsunagu

 

どの親も

子供に幸せになって欲しい気持ちは同じ♡

幸せだと感じるのは、

子ども自身であり、

その一つ一つを決めていくのは子どもたち。

親ができるのは、

親のフィルターを通した価値を

伝えることだけ、押しつけることがないように。

 

温かいご飯を家族で食べると、

ついついほっとして笑みがこぼれるような感覚。

トトロのお腹はふかふかなんだろうか?と

一緒に話すことで広がる世界。

イロイロな世界を見て感じて欲しい。。

 

私のKIHONだけでは

乗り越えられなかったんだけど

子育てのKIHONを使うことで、

子どもの自慰行為を受けとめることができました。

子どもの楽しさ、ワクワクを大切にしようって。

だから、

子どもに一つだけお願いごとを伝えました。

「変な格好してるのー。」じゃなくて、
「楽しい格好してるのー。」って伝えてね。って。

私が知らない楽しい世界をたくさん知って、

どんどんでっかくなっちゃってくださいな。

 

あーぁ、もう子どもの方が知らない世界ができちゃったよ。

 

せっかくなんで「今」も書いてみようと思います。

 

幼児自慰行為を受け入れるには母子分離の第一歩だと考える

おすすめの記事