【野菜の収納】は紙ファイルボックスを使用すると、在庫量が把握しやすく、泥がついてても安心な収納技を公開。

根野菜の収納、どうしてますか?

最近。私。こうしてます。

カゴ×紙ファイルボックス。

image

元々カゴにざっくり収納だったんだけど。

多少の泥とか玉ねぎの皮とかヒラヒラして、

少し面倒くさい。

(出たっ・・ずぼら。)

 

探す時にもごちゃごちゃしとるし。

何かたまに底のほうから・・

「これはいつのだ?」じゃがいもが

出てくる時もあったりして(笑)

(また出たっ・・ずぼら。)

 

で、家て使わなくなったIKEAのFLYTを使って

 

参考までに商品載せていますが、

値段がこっちバリ高いから現地へGOですよ!!

 

ざっくりカテゴリーわけ。

大体、

・じゃがいも

・玉ねぎ

・その他

みたいな感じ。

汚れて気になったらその紙ファイルボックスを処分したらいいし。

容量が視覚的にわかりやすくなったことで、

ふにゃふにゃじゃがいもとかが

登場しなくなったよー。

 

カゴは、unicoで新婚時代に購入したやつを使ってます。

ネットではこんな感じかなー?

参考までに!

 

 

100均の紙ファイルボックスとかでも

十分できそうな小技です。

 

すぐにできそうな収納小技のご紹介でしたー。

それではー!!

ブログ村テーマ
わが家の快適収納

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

おすすめの記事