
実際に朝できていたかというと、やっぱりできていません!!
今回このリストを引っ張りだしてきて、見返して検証とかしようとしているのか?
まず向き合いたかったことは「自分のマインド」
「やる」or「やらない」
<過去の私のマインド>
・・・長女職場復帰明けの毎日では・・・
最低限のことでとっ散らかしてバッタバッタと出かけていました。
朝の食器はテーブルに置いたまま、床は食べかすが転がったまんま。
なんて週3はありました(つまり、勤務日ほとんどね・・苦笑)
夕方仕事から疲労で帰宅すると・・
朝の置きっぱなしの食器と食べかすを見てうんざり。
うんざりどんよりしながらもとにかくお風呂掃除をザッとして、朝のやり残しを片付けながら夕飯の準備をする。
かまって欲しい子どもをとりあえず抱っこして片手で調理をまたはじめる。
朝の食器が片付いてないまま、調理スペースにモノが散乱しているから要領も悪いし効率も下がる。
その状況にうんざりしながらひとまず目をつむり、やらないといけないことをとにかくやる。
ごはんをつくり食べる。→お風呂に入れる。→はみがきをして、そして寝る。ほぼ一緒に寝落ち
寝落ちしなかったとしても夕飯の食器と散乱しているおもちゃ、毎日の洗濯・・ほっと一息もつきたい。
まず、どれを私がしたいんだろう?
もうその思考の整理をすることが優先なのに、
何だか何だかザックリと自信がなくなる。そしてやる気もなくなる。
もっと・・効率よく家事ができるようになったら・・
もっと・・余裕を持って子どもと接することができるんじゃないかな・・
そう思う気持ちはいつも出てくる。
あー。何だかやれてない。
そう思ってました。
でね・・。
色々パワーアップしたので。笑
<今の私のマインド>
決定事項は・・じゃじゃーん!!
無意味な効果音失礼しました!
「やる家事はやる」
「やらない家事はやらない」
と決めましたー。
長くなったので次につづきます。