ワーキングマザーの時間管理~朝時間~

過去ブログのお引越し記事を少し編集してお届けです。

ざっくりと、職場復帰は不安です!

不安解消は私の場合、想定しておくことでスムーズになることが多いので、今回も想定してみます。

mezamashidokei

「不安1:職場復帰後、朝の時間管理」

<前回の復帰と今回の復帰で異なる点>

  • 職場と自宅の距離(夫婦とも)
  • 子どもの人数

<距離が変更したことによるリミット時間>

7:10~15 夫と子ども出発、園と職場へ

7:20~25 妻出発、職場へ

<前回と比較し朝do listが増えること>

  • 子ども食事1人分の支度と片付け
  • 子ども1人分の着替えと食事と園の準備

 

以前の時間管理を振り返ると・・

7:00
家族みんなで起床
母:朝ごはん、お弁当を準備
父:子供の着替えを手伝う
子:着替え

母:身支度しながら子供が食べているのを見守る→園の荷物の準備
父:身支度
子:ご飯を食べる

7:25~30
父:子供と出発
子:父と出発
母:父と子供を見送る

7:35~40
母:職場へ出発

25分で全て終了させるということは結構バタバタ感がすごかった!!

そこに、子どものグズグズが重なったり夫がシャワーを浴びるとか行程が増えたりすると、朝からどーにもならんかったという記憶が残ってるー。

おにぎり持たせて、もう車で食べてーとかもあった。。

上の子の自主性を最大限利用するとしても、最低でも前回の時間割と一緒…。

つまり、25分はかかると判明!

 

6:45には起きらんとでけん!!

でも、これはかなりかなり余裕がなかった。

もう少し余裕がある(焦りによるイライラを減らす目的とした)時間管理を検討していきたいなと思っています。

 


にほんブログ村

おすすめの記事