大切な手紙の保管はスクラップブッキングで絵本風に!読むとあったかい気持ちになれる。

書類収納記事を

結構な大作で

完成させようと

しております。

 

どうやって

完成させようか

結構あるけん・・。

先に仕上がった記事から投稿していきます。

 

保管期間が未定で

保管目的が「思い出」となるもの。

 

手紙、誕生日カード・・

ちょっとした想いが添えてある紙。

何だか捨てられないよねー。

 

何だか捨てられない理由が、

何だか読むと

「あったかい気持ちになるから」

それなら取っておけばいい。

 

読むと

「あったかくなる特別なカタチ」として残す。

 

1冊のスクラップブッキングにざっくりと。

ルールは、

「あったくなる気持ちになるから」

保管したいものは全てこちらに。

たとえば、出産祝いのカードや誕生日カード。

封筒ごとそのまま貼ってたり、

大切な友人の結婚式のプログラムだったり。

我が家が郵送したカードだったり。

もうざっくりと、

マステでペタペタしています。

 

それだけのルール。

 

 

捨てられないなら

大切に保管しておこう。

「読むとあったかくなる気持ちの保管方法」

スクラップブッキングに

1冊に。

 

意外とこのルールは

貼るのが大変そうに見えるけど・・

ひとまず挟むだけ挟んで放置しといて

(でたっ、ずぼらっ!!)

1年に1回くらいマステでペタペタしても

そう大した作業じゃありません。

 

私は、こういう。

ゆるいけど

大切にしたいことは

大切なカタチとして保管する。

こんなルールを決めることが

実は結構得意分野じゃないかなーと

密かに思っています!

 

たまりにたまっている書類整理も

「捨てなくてもいい。」

そんなマイルールがあると、

ハードルが下がるかもしれない。

 

私にとっては

こういうハードルが下がる

収納技を何個も

取り入れることで

ラクになっています。

 

お試しあれー。

 

それでは!

にほんブログ村テーマ 整理収納へ
整理収納

にほんブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -へ
無印良品の収納 - MUJI -

にほんブログ村テーマ わが家の快適収納へ
わが家の快適収納

応援、あっざーす!!!

おかげで

ランキング3桁から

2桁になりました★

応援のおかげです。

THANKS!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

おすすめの記事