
今年の夏こそはキャンプデビューしたーいっ。
わんぱくな子ども達に思いっきり外で自然を体験して欲しい。
夜になったら暗くなって空を見上げると降り注いでくるような星がいっぱい。
朝になったら鳥のさえずりが聞こえる・・
「ホーホケキョッ。あっ、今度はピピピって聞こえた。」
そんな・・自然でしか学べない感性だったりとか自活力とか。
ううん。何より大人が子どと同じように楽しめる。そんな時間を過ごしたい。
でも・・キャンプってど・・どうしたらデビューできると?
キャンプデビューしたいんだけど
道具をそろえるとかキャンプ場を予約するとか
何だか難題がいっぱい。
KANAKO家、ついにキャンプデビューしてきました。
アウトプットも兼ねつつキャンプネタ(多分たくさんあると思う。)いきますね。
「デビューにこのキャンプ場を選んで正解だった。」と感じたし、
「また行きたい!」そう感じることができたのもこのキャンプ場だったからかもしれない。そう感じたので
オススメしたくなったし、ご紹介させていただこうと思います。
キャンプデビューをするにあたり選んだサイトはこちらです。
「スノーピーク奥日田」
<デビューにおすすめの理由その1>
フルレンタルできる。
現地でレンタルできるってのデビューには大きいと思います。
キャンプも初心者だけどアウトドア初心者。みたいなわが家にとって
全てを購入してからキャンプ。そんなのはかなりハードルが高い。
「キャンプ用品を買いたい」が目的ではなく
「キャンプをしたい。」が目的。
そのキャンプをしてみて「どんなものが必要だと感じるか?」こっちの方が大切なの。
買うよりも体験してみたい。が優先のわが家にとってはかなり大切なポイントでした。
そしてやはり実際に体験してみると、
「これ・・わが家には合ってない。面倒だ。」とか
「これじゃなくて・・こっちだけでも楽しめる方法がありそう。」とか感じる点が多くありました。
<デビューにおすすめの理由その2>
ショップ併設、テント設営に困ったらスタッフに聞ける。
ショップの中でくつろぐ・・子ども達。笑
テント設営もデビューだからすぐにできるかというと不安。
設営していくに辺り・・途方もない状態になった頃・・
スタッフさんが「どうですかー?」ってやってきてくださり設営方法を指導してくださいました。
何だか女神に見えたよっ!!
テント設営ってね、手技が慣れたら1時間くらいで簡単なんだけど
仕組みも方法もわかってなかったから今回は3時間くらいかかったんだよー!!
いやー、ほーんと。勉強になった。
私、ご飯のことだけは下準備とか頭でシュミレーションしとったんやけど、
設営は夫任せ。勝手にしてくれるやろー。みたいなところがあったからここ面白い誤算でした。
<デビューにおすすめの理由その3>
福岡から車で2時間以内!!
これ、すっごく重要。わが家あたりだと1時間半くらいなんですよね。
移動で疲れずに、「あっ、もう着いた」って感じでした。
そして、帰宅後の時間が少しゆっくりできて、
一通り洗濯も回せたし、一週間分の買い物もできた。
週末に今後キャンプに行くとしたら2時間以内のところは条件として優先事項にあげたいな。
そう感じた点でもあります。
デビューは何もかも初めて!テント設営も火起こしも夜で寝ることも。
そんな時は移動は負担の少ない場所がお勧めです。
<デビューにおすすめの理由その4>
トイレが水洗でキレイ!!
多分キャンプ場ってトイレ汚いところ多そう。
虫もでるしね。
やけん、虫もダメだし1日お風呂入らんかったらもうムリーとかいう方に
キャンプいいよっ!とはオススメせん。笑
トイレもある程度汚くて仕方ない。
虫もそりゃーでるよ。
それよりもキャンプをやってみたい。みたいな私にとっては
トイレがこれくらいキレイだったのはすごくありがたかったですよ。笑
「デビューを成功した。」って書きましたが、もし「何もトラブルがなかった。=成功」であれば
わが家は間違いなく失敗ですよ。笑
これから先少し記事にしていくけれど、
想像していなかったことに時間をかけることになったりします。笑 チラッと話題にしたけど設営に3時間やけんね・・。
「また行きたくなってしまった。」「今度はもう少しこうしたいよね。これができるようになったら楽しそうだよね。」
そう感じることを成功と思っているので、
デビューは成功しましたっ!そう感じております。
今年の夏、キャンプデビューしたいなら間違いなくおすすめしときます。
まず、レンタルでやってみる。っていいと思うけん!!
※キャンプ場情報※
スノーピーク奥日田 HP
【場所】大分県日田市前津江町大野64-1(旧 椿ヶ鼻ハイランドパーク)
【電話番号】代表:0973-53-2358 / FAX:0973-53-2046
【営業時間】10:00~19:00(4月~10月)/ 11:00~18:00(11月~3月)
【定休日】水曜日(祝祭日除く)
★インスタフォローしてね★
kanako_kurakoi です。
お弁当記事とか子どものちょっとしたやつとかベストヒット写真を更新中です。
こっちもフォローしてくれると喜ぶ。