
記事にできることは何個もあるのだけれど、
どうしてもこの沸々系を記事にしないと、
前に進まなかったのだ。
思いきって、
昨日は記事更新をお休みしたしね。
「好きなことって何だろう?」
「好きなことを仕事にするってどういうことだろう?」
ココ最近ずっとずっと考えてた。
いつからだ?
もう一ヶ月くらい。笑
頭の隅っこにずっとあった。
一度は年始の目標や年末の〆の記事にも
書いてたように
「好きなことを仕事にする」という視点は外して
「好きなことをより好きにする」みたいなことで
行動しようと思ってたんだけど。
まー、色々変わるよね。
そんなわけで、久々のノート。
ここでいう
赤も青も紫も。。
色々やらないとわからんのだ。
赤だけと決めよう。
そう思ったけれど、
紫が赤になる可能性もあるのだし。
青が紫になる可能性もあるのだから。
「好きなことで働きたい。」
その願いを手放す勇気がなかったことを
まずは受け入れようと思う。
私の嗅覚を信じて
舵をとることを放棄しなければ、
きっと大丈夫。
赤と青と紫の何やらで
考えすぎてゴチャゴチャになっていたけれども。
今。
感じてることも
考えてることも
行動していることも
全部全部私っぽいんだなーって思う。
ついつい
この思考は
この行動は
未来の自分にとって損にならないのか?
その視点で考えていたんやろうな。
ちょっと疲れました。
だって誰もわからんもんねー。
遠回りでもいいし
戦略的じゃなくても計画的じゃなくても
まっ、いっかーーーー。
デス。
私が私であるために。
赤も楽しむし。
紫もするし。
青もやってみたかったらやってみる。
結論は、
2周も3周も同じ場所を
ぐるりと回ったような気持ちに
なった。
この感情は事実。
「やーい、失敗してやんのー。」
この言葉にビビる必要はない。
丸ごと自分の人生なのだから。
無意味っぽい感じとか
失敗したなーとか
感じとることを
そろそろ面白がる世代に突入するわ!!
はい、こんな感じで。
今日の記事はとても抽象的だけど。
「失敗も後悔も丸ごと受け入れる自分」の幅を
自分なりに広げました。ってお話です。
3年後くらいをお楽しみに!笑
それではーーー。