KANAKO流!思考の整理術はレポート方式。

久しぶりにマニアックな記事を書きますよっ!
「あー、こんな記事を書こうっ。」そう思った視点さえ自分らしくて独特だなと
感じたときにこれは「マニア向けだわー」なーんて書くときにさえ感じちゃうのです。
まさしく今日はそんな記事。

さてさて導入編。
この導入段階から今日は独特です。

「思考の整理」していますか?
たまに「そ・・そんなことしているの?」とあんぐりとされたり
「思考の整理って言葉さえ初めて聞いた。」なーんてこともあります。

が、「思考の整理」って
すごく大切だと思っていますし必要だと思っています。
「面倒くさいなーと感じることさえ面倒くさい。」と思っているんですよね、私。
なので、
面倒くさいなーと感じる理由を解決することに注力を注ぐ。

その大切な作業として「思考の整理」ということをしています。

「思考の整理」オススメですよ!!

ここまで・・理解していただけたでしょうか?
もうギブアップ!の方はここまでにしといてください。笑

 

ここから更なる本題へ!!
肝心の「思考の整理」どうしていますか?というお話です。

「思考の整理」を普段から取り入れている方で多いのは「ノート術」ではないでしょうかー?
KANAKOも時々「マインドマップ」は使います。そしてこんな本も実際に持っています。

大好きなEmiさんも本出されましたね。

 

 

しかし、KANAKO流「思考の整理」で一番整理ができるのは実は“レポート”なんですっ!!

実例を少しご紹介しますね・・
以前完成させたレポートは
<理想のマイホーム>

去年の大作レポートは
<ESSE応募資料>

 

随分前からゆるーくとりかかっているレポートは
<理想の外構スタイル>
気が向いた時に写真をフォルダーに取り入れてるくらい。
締め切り(何だそりゃ)がまだ先なのでゆっくりです。

そして、ちょっと最近しっかりと整理したいなーと思っているのが
<ここ5年をイメージした理想のファッションスタイル>

この記事を書こうと思ったキッカケが、
ファッションのことハッキリしてきたけどちょいちょいブレるなーと思っていて。
ブレる自分に「面倒くさい」と感じて
「面倒くさいレポート」をやるか。
そんな感じに至ろうとしています。

・・・・ほんっとーに変わってると思います。
こういうところが一番何か「理解される」に程遠い点だと思う・・。
だから、ずっとずっと隠してきたなぁ。。

・・時々お家でこういう完成されたレポートご覧になられた方は
これまた口をあんぐりして呆れられます・・。苦笑
学生時代にそこそこ書き上げたレポート。
目的だったり方法だったりとその形でまとめていくと
自然と「思考の整理」ができたりします。

「一番変わっている所」のような気がしてたんだけど
「一番ビックリされるくらいスゴイ所」でもあるらしいので。
そういうのはもう歳も歳ですし隠さずに認めて受け入れていこうと思っています。

★まとめ★
モヤモヤ・イライラするのならば、「思考の整理」をするという解決方法もある。
「思考の整理術」として「レポート方式」という方法もある。

コレに関しては「やってみてねー!」なーんて気軽に言いませんよっ!
そんな方法があるんだなーとただ受け入れていただけたならば幸いです。

今日の記事は、
こーいうのマニアックなのが好きな方がニマニマと読んでくださるのを信じてまーす(笑)

それではー!!

★インスタフォローしてね★
kanako_kurakoi です。
お弁当記事とか子どものちょっとしたやつとかベストヒット写真を更新中です。
こっちの写真は今力を入れていますのでフォローしてくれるとすごく嬉しいです。
よろしくお願いします。#暮らしに恋をしたで探してみてください。

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

おすすめの記事