
□ 資源ゴミの日を忘れる。
□ 資源ゴミの日を覚えていたとしてもその日に捨てるのが
何だか急に面倒だと感じて捨てずにたまる
□ 資源ゴミの日に捨てようと思うけれど「ま・・まだ入りそう。」とタイミングを逃して
そんなのを繰り返してしまいたまったゴミ袋をみてウンザリしちゃう。
□ 何だか資源ゴミの捨て方を難しいと考えちゃう。
そんなあなたへ!!(全部過去の私。)
是非ともオススメしたい「ずぼら流!!資源ゴミの捨て方」を今日は伝授しようと思いますっ!!
今日のこういう記事こそが私の原点よー!!
だからほんっと私っぽい人へオススメです。
レジ袋の記事級にオススメ!!笑 えっ、読み忘れた?こちらからどうぞー!
レジ袋を三角に折り曲げられないあなたへ伝えたい一番簡単なレジ袋の収納方法。
はい、本題。
資源ゴミ処理場まで持っていく!
以上です。
これを2ヶ月~3ヶ月に1回やれば資源ゴミの捨て方は完了ですよ。
何がいいかっていうと多分自分のペースで決められていることなんだと思う。
~過去の私~
「あー、またゴミの日忘れてた!!もぅ。。(そんな自分にウンザリ)
忘れない対策をしてみる。携帯アラームセット。
<アラームピピピ>ふーん・・今日ゴミの日か・・。今は面倒だからあとでしよーっと。ハッ、忘れてた。そんなこと数回繰り返す。
アラームが鳴った時にやる。を意識する!!
も・・もう少しはいりそうだから今度にしよう。えっ、今漫画中。もう少し後で・・要は面倒くさくてまたやらない。
まぁーこんな感じだったんです。伝わりますかね?
これが、自分のペースで今日持っていく!にすることがすごく快適なんです。
この快適さはね・・やったらすぐにわかるはずです!!
ついでに言うとあのオレンジ色のゴミ袋を買わずにすむことも好きだし、
ゴミ袋のオレンジがゴミ箱からはみ出ないことも好き。(ここは理解してもらえんでもよか。)
そんな感じでずぼらな奥さん!!
ゴミに振り回されるべからず。
ゴミを振り回すのはあなたです。
資源ゴミの捨て方でストレスが減るってビックリもんよー。
こういうとこに「暮らしの楽しい。」って転がってるんやと思う。
そんな感じで今日はおしまい。
★インスタフォローしてね★
kanako_kurakoi です。
お弁当記事とか子どものちょっとしたやつとかベストヒット写真を更新中です。
こっちもフォローしてくれると喜ぶ。