
子どもがお庭遊びしている間・・
合間合間にできる家事。
ザクザク枝切りはさみでやってますっ!
こういう仕事・・おとうちゃん仕事だと思っとったんやけどねー。
か弱くないおかあちゃんは‥や‥やれちゃいます♡
うちにあるのはこんなやつ。
去年お引越しをして戸建てに住み始めてお初!は、
シルバー人材センターの剪定さんにお願いしましたー。
その時たくさん質問したよっ。
Q「大体こういうのはどれくらいの頻度でいつ位にした方がいいんですかぁ?」
A「まぁ、気になる時にですねちょこちょこやればいいかと思います。でも一年に1回くらいはしてた方がいいですかねー。」
剪定の目的は、外観美と虫対策なんだってー。
枝通しがよくなり風通しがよくなると虫も住みにくいみたい。
Q「剪定する時のポイントってありますかー?」
A「木っていうのは上に伸びる性質ですのでその上に伸びる枝をこれ以上は伸びると嫌だなってところで切るんです。あとは邪魔だなって枝葉をちょこちょこ切るだけです。」
Q「お庭をつくる上で剪定師さんからみてお勧めの木ってのはありますか?」
A「いやー、木は植えておきゃーいいってもんじゃないからですね。手がかかります。手をかけないならもう木を植えないってのが一番ですよ」
だ、そうですっ!!
こういうプロな言葉を聞くと・・ついついうっとりしゃうんよねー。
おじいちゃんに恋しちゃいそうになるっ。笑
たくましい二の腕(私の場合は・・も・もとから・・た・たくましい・・)を、
更にたくましくする勇気があれば、そこのおかーちゃんもやれちゃいますよっ♡
あとは、この枝の片づけさえお嫌いではなければ。。
うーむ。。
・・一旦放置!
風が強くない日が来ないうちにちょこちょこやろーっと。