楽天スーパーセールが無駄使いにならないための2つのチェックポイント

「楽天スーパーセールって本当にお得とー?だって結局いっつもあるやん!」

「そうそう、そしてさ、結局お店で買ったが安いものとかあるんやないとー。」

「わーかーるー、あれ、結局はさ。無駄使いになってるんやなーい。」

「うーけーるー。」

はいはい、そこのあなたがたへ!!笑

 

楽天スーパーセールを賢く使うためにどうしたらいいのかを伝授しますねっ!!!

 

チェックその1 まずはネット購入VS実店舗 購入

・実店舗とネット購入でも値段が同値、または安い

・実店舗では販売していない、販売していたとしても遠方

重たいものを子連れで買いに行かなくていい体力と実店舗までの往復移動時間、購入時間もネットでは付加価値となります。

 

その上で、

あなたはその商品実店舗で購入しますか?

それともネットで購入しますか?

 

チェックその2 スーパーセールでまとめてポチる

ネット購入する商品を決めたらその都度購入ではなくてまとめて購入します。

このタイミングが「その都度」になると購入のお得度は下がります。

少しずつタイミングを合わせてくると、

このスーパーセール時期に絶妙なストック購入時期がピンポイントになってきます。

こうなってくると、お得度が上がりますよん♪

 

で、

<ネット購入している日用品一覧 チェックリスト ~我が家編~>

□ 米

□ おむつ

□ おしり拭き

□ 油

□ 醤油

□ みりん

□ ココア

□ ベーキングパウダー

□ 衣類洗剤

□ シャンプーリンス

□ 重曹

□ クエン酸

□ セスキ炭酸ソーダ

 

消耗品のストックリストをまずチェック!

不足しているものから購入していきます。

そうすると、4~5店舗くらいになります。

 

で、この時期に

そろそろ欲しいなーと物欲リサーチしておく。

そして、買うのはセールまで待つ。

実店舗よりネット購入した方がいいものをまとめて購入します。

 

このリスト、自分でみれるようになって自分が嬉しいー。

随時更新して、次回から参考にしていこうっと!!

 

元々、私も

「スーパーセールは無駄使いだと思う」とずっと思っていたんですが、

賢く使うことで、

「お得だなー」と思うように変わりました。

今回は、その変わったポイントを言語化してみましたー。

 

ワーキングマザーにとっては、

時間の節約はお金の節約よりも大切な時があったりする。

週末にまとめ買い。

右手でカートいっぱいにはいった日用品とお野菜たちを押しながら、

左手で子どもの手をつなぐ。

重たいし、子どもは動きたいから思うように動かないし進まない。

駐車場で危ないからソワソワ、ざわざわ。

そんなココロとカラダの抱える荷物を少しだけ減らしてくれる。

 

「くらし」があなたらしくなるために。

いい方法がみつかるといいな。

 


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

おすすめの記事