
こんな記事も書きたかった。
かさこさんの続き。
この記事SNSでは興奮しすぎて、
伝えたいこと全然、わからんよー。って話で。
・・うそーん。
私の中では、それなりの感想記事だったんだけども。。
あっ。
あと。今日。
かさこさんより直接。
「SNSメッセンジャーにメール埋もれていたので順次ブログみて返信します」というお返事を頂いたので・・
あわよくばその順次のかさこさんが見られる時にこの記事が間に合えーという
腹黒い気持ちもありまする。。ま・・まにあいました・・で・・しょーか??
講義を受けて自分自身が明確にしたい課題について追記で書こうと思います★
「好きなことを仕事にするために第三者のニーズとマッチングさせること」が必要だと伝えられていました。
・・「マネタイズ」
・・・「マネシタイデス」に聞こえて何か真似したらMONEY発生になることと思っとった・・
私の好きなこと・・
「暮らしを楽しむこと。」
これ、フィールドが結構大きいんだよね。
だから、マッチングを検討した時にピンとこなかった。
「できないができるに変わる時」が好き。
「形のないものが形のあるものに変わる時」が好き。
この瞬間をマッチングさせようとしてたんだけど。
「できるになったことで好きなこと」
「形になることで好きなこと」
こっちの方がニーズとしてはあるのかなーとか思ってはいる。
例えば、
- 季節の手しごとレッスン
- 味噌づくりワークショップ
- 500円でできる季節のインテリア
- 小麦・卵・乳除去なおやつレッスン
みたいなっ?!
EMIさんのくらしのレッスンが
似ている最終的な理想の形なのかなーとか感じてはいます。
「できること」は全然違うんだけどね。
DUCKSHOME のMIKIさんの暮らしの伝え方やアフィリエイト収入はすごく興味がある。
文章で届けることが一番好きだなと思ってる。
届ける相手がわかんないから気を使わなくていいし。
読んで受け取るのはタダやけん何かお得やない?
講義の中でこんな質問もありました。
「100億円もらったらどうしたい?」
暮らしの中に好奇心をたくさん詰め込みたい。
いつかやってみたいをたくさん実現したい。
花のある暮らし
いい香りがする暮らし
音が流れる暮らし
私はこういうことを書くと、
今のライフスタイルをすごいでしょ?と伝えたいんやろ、結局。
って思われるんだろうなーという恐怖感と戦っているような気がします。
これは今でもそう。
そう思われてしまうのかなーとずっとずっと思ってしまう。
叶えたい暮らしをたくさん叶えると、
やっぱり楽しいんだという体感があって。
で、その体感を・・少しでも伝えたかったりするんです。。
これ、三年前にお友達へのメールと
「なりたい私年表」笑
おやつなんて作ったこともなかったし。
パンも焼けるとか思ってなかった。
ライフワークなんて白紙。
「コツコツ」ってこういうことなんだなと思う。
「ゴール設定を明確にしコツコツできることを積み上げていく重要性に気づいた」
「一番不足しているのは好きなことをみつけたことで安心し、
マネタイズという面での行動レベルまでの目標に落としこめていない」ってのが
一番の感想と課題だったんですが・・
これで伝わりましたでしょうかぁ・・??
興奮は落ち着いていますのでこれで伝わらない場合は・・私の実力不足です!!
文章力を日々鍛えますのでもう少しお待ちくだせぇー♪
3年後このブログの記事を基に・・その時の自分と照らし合わせて記事にすることを密かに楽しみにしようと思っています。
年末ですね。
いい機会なので「来年のなりたい私年表」なーんてのはいかがでしょうか?
「できない」が「できる」に変わることを楽しんだり喜べる方にはオススメしたいですっ!
それでは。