
冷凍ご飯の保存容器何を使っていますか?
色々と保存容器を変えて使ってみた使用感を
レポートしてみたいと思います。
今までの保存方法は、
基本「ラップでくるりんちょ。」です。
その“くるりんちょ”が・・めんどくせーと思う時があるんですよねっ!
その「めんどくせー」が続きまして、
家にあるこちらの保存容器を利用して
「余ったご飯を全部入れる。」みたいなことをしている日が増えました。
こちらの保存容器を使用する問題点・・といえば
・夫1人分には何だか多くて解凍した残りのジップロックコンテナを
キッチンで朝起きて見つけた時の何ともいえない残念感
・そのちょっと残しがもったいないのでまた私は「再冷凍」しちゃうんだけど、
それって衛生上とかどうなん?という少しばかりの恥ずかしさが入り混じった不安
・そんな感じで少し残った冷凍ご飯に、その容器に「残ったご飯つぎ足し」しちゃうことの
これもまた「人には言えない話だべ。」的なことをやってるような気持ちになる
自分のいい加減さにうんざり感
こんな感じですかねー(さらけ出し過ぎですかね?笑)
この問題点は
蓋の変形がすごく嫌だった!!
蓋を外してから解凍するという手間というか、何かちょっとカピカピになるのも嫌だった!
あと、やっぱり保存容器がスタッキングできずに保存容器の収納方法がざっくり収納しすぎて
見た目が嫌だった。
唯一「よかった」と感じた点は、
冷凍庫収納の縦型に収納された形の見た目のスッキリ感でした。
冷凍ご飯の保存容器として求める条件は、
・ガラスよりもポリプロ
ガラス容器を使用するには少しコツがいるみたいです。専門家ページ参照↓
ガラス容器iwakiさんのQ&A ページ
・蓋も電子レンジOKな容器
・スタッキング可能な方がいい。
・冷凍庫で縦型収納できる方が好き。
そこで次なる候補はこちら。
ごはん冷凍パック/【ポイント 倍】
レビューを読む限りでは、耐久性の面でいいのか?
あと蓋がレンジOKかもわかりにくいし、これスタッキングは無理だと思う。
エビス ごはん保存容器 エアータイト 5個入 PS-AG95
ご飯の保存容器・・という考えではムラなくおいしくという面ではこれもいい。
求めてる条件からは少しズレるけど試してみる価値はありそう。
白だし、シンプル。
ただ5個もいらん。
だからといってこれに常備菜収納するとテンション下がるはず。
(このテンションは私にとってはかなり重要。)
ジップロック コンテナー 長方形 300ml 2個入【楽天24】[ジップロック 保存容器(フード)]
ジップロックコンテナの300mlを購入する点が一番無難なのかな。
これだと縦型収納ではなくなるけども。
(あと地味に青がすかん。白を出してくれんのかねぇ。)
以上!
冷凍ご飯の保存容器についてのまとめをお伝えしましたっ!
500円単価の「モノ選び」にここまで感情があるだなんてね。
私の中での「モノ選び」
「何となくで選ばない。」というのはこういうことなのかもしれません。
★インスタフォローしてね★
kanako_kurakoi です。
お弁当記事とか子どものちょっとしたやつとかベストヒット写真を更新中です。
こっちの写真は今力を入れていますのでフォローしてくれるとすごく嬉しいです。
よろしくお願いします。#暮らしに恋をしたで探してみてください。