
久しぶり、パンを焼きましたー!
【同じパン生地で4種類】
★ 丸パン
★ ウィンナーパン
★ ベーコンロール
★ ジャムパン
子どもたちと作成したので、
もう途中からいい感じの成型は諦めましたー(笑)
やっぱり、
パンのある暮らしは
楽しい。
自分でパンが焼けるようになったら、
どんな暮らしがまっていると思いますか?
【やってみたかったパンのある暮らし】
・焼きあがる香り、ふわふわあつあつの感覚
・休みの日に自家製焼きたてパンが並ぶ
・おもてなしパンランチやお土産に自家製パン
・子どもと一緒に手づくりパン
【これからやってみたいパンのある暮らし】
・角食パンやハードパンを作って、
サンドイッチを持って、
ピクニックに行く♡
・お土産パンに角食食パン一本やフランスパン1本
・パンを焼くハードルがもっと下がり、
焼く頻度や仕上がりレベルが上がる
今は3時間在宅時間が確保できて
ココロに余裕があれば
作りたくなる。
職場復帰してからは
家で焼いたのは3回くらいー。
2時間くらいで、
作れるよーに
道具を少し買いそろえたかったりもするー。
あとは発酵時間がゆるやかで、
夜仕込み、朝焼くだけー。
みたいな。
こんな感じのパンの焼くパターンも
手持ちアイテムとして増えたらいいなー。
この本に興味あり。
ボウルひとつでこねずにできる本格パン [ 藤田千秋 ]
|
うーむ。
まだまだ修行なりー。
「パンのある暮らし」のアイテムが
増えることで、
暮らしの中を
彩る感覚。
その感覚を楽しむことが
私にとっては、
とても愛おしい時間になります。
外食時間も
おうちごはんも
どっちも楽しい!が好き。