
こんにちわ。
タイトル通りのお話です。
今週末、長女が祖父母の家のお泊まりを初体験します。
いやー、そんなお年頃なんですね!!
こんなんやったのに・・。
あっ、今は、4歳です。
「祖父母が迎えに来て、祖父母が送り届ける。」
昨日、母からTEL。
「迎えに行こうかなと思ってね!
連れてきて帰ると置いてきぼりにされた感があるかもしれないから。
行ってくるねー!って言って行ってきたよー!って連れてくる方がいいかなーと思って。
時間とかはまた連絡するねー。」
って。
帰宅していた夫にこれを伝えて
「さすがやねー!!」
と話していました。
ほんと、娘ながらおったまげましたよ。
そんな思考がなかったからね。
どちらも大して変わらないと思ってた。
だってさ、
失敗しても別に大したことではない。
迎えに行ってあげたらそれでいい。
なーんて、思っていました。
こういう小さなことを
「できた」という「成功体験」を
積み重ねていくことがいいんだろうなって。
子どもが自ら
「したい、やりたい」
そんな自発的な行動を
さりげなく
当たり前のように
成功できるように
サポートするか。
何かねー。
もう両親の深い愛情に・・
涙が出そうやったよ。
私もそうやって育ててもらったんだなって。
すっごくすっごく
嬉しかった。
転んだらまた立ち上がればいい。
初めて歩く道は
転びそうな石をこっそり取り除く。
歩くことで見える景色を楽しんでほしいから。
「どーんっとコケテコイ!」おかあちゃんが泣いても抱きしめてあげるから。
肝っ玉的なサポートと
子どもの気質や資質から楽しいプランを計画的に提供できるような
細やかなサポートと。
親って色んなサポートのバランス感が大切だったりするのかもしれないなーとか感じたりするような出来事でした。
まー、一番は
「ムスメってこんなに愛情深く色々なサポートを受けられて幸せもんだなー。
・・・はっ。それは私もですよ!!」
みたいな感想なんですがね。
っつーことで。
おかーさん、ありがと。
週末よろしくお願いしまーすっ!!
![]() 子育てで感じること! |