お風呂場の収納は「つるす収納」で汚れない工夫。

基本的に職場で、こういう家事系の話をするのは稀です。
真面目に働いてたらそんな話をする時間がないってのがまー当然のことで。
多分、私がこういうのがマニアックなことはご存知ではありません。
どこか隠しています。笑

まー、でも全部隠すのなんてそりゃ無理な話で。
リノベらしいー。
何か家にこだわりがあるらしい。みたいなのはバ・バレてきてます。笑

だからだったのかな。
たまたま職場のスタッフの方に
「今家を建てようと計画しているんですがお風呂掃除道具とかどうしてるんですかー?」と
聞かれました。

 

誰かが知りたい。という話はみんな知りたい。くらいに思っていつも記事を書いてます。笑

そんなわけで記事にしてたようでしていなかったバスグッズ収納の話。

家を建てる時にタオルハンガーを上にも取り付けてもらうようにしました。
目的は掃除グッズ収納のためです。家を建てる前のリサーチ中どこかでみたので参考にしました。

賃貸とかでは、この前インスタでおしゃれな方が無印のタオルハンガー使って同様にされているのも
みたよー。

お風呂掃除用品はあの市販の「○ジックリン」とか「カ○キラー」とかよ。
なので、とりあえずパッケージだけは外してます(笑)

購入したのはこのシリーズ。

これだけタイプが違う。探せませんでした。

 

先日購入した石鹸のがヒット過ぎた!!

こんなことならば、もうはよ買えばよかったー!!!

あのねー、これがパチンとなるとよ。これがいい。
石鹸ぬめりの掃除からこれで解消されると思うとウハウハですよ。
だから道具選びは大事っ!!!

お風呂掃除グッズ収納は、
できるだけつるす・かける収納を意識しています。

梅雨になって本格的にジメジメする前に
お風呂グッズ収納、見直してみるのもいいかもですよー!!

それではっ!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

★インスタフォローしてね★

kanako_kurakoi です。

お弁当記事とか子どものちょっとしたやつとかベストヒット写真を更新中です。

こっちもフォローしてくれると喜ぶ。

おすすめの記事