デリ風お弁当は女子が喜ぶ!メニューはヘルシーながっつりが喜ぶ!!

女子が好きなメニューは!!

女子が喜びそうなお弁当メニューを考えてみたよー!!

 

この前のセリア弁当でレッツトライ!

image

 

OPEN!!

 

image

<ずぼらー会 お弁当メニュー>

雑穀米ごはん

(白米より何か色混じってたり、玄米とかさお店だとつい選ばない?笑 あれ、私だけかしらー?)

メイン:鶏つくね照り焼きハンバーグ大葉巻き

(お昼やけんねっ、“肉”だけど鶏にする。みたいな)

赤・オレンジのおかず:ミニトマト&キャロットラペ

白のおかず:マヨネーズを使わない我が家の子どもが大好きなポテサラ

緑のおかず:青菜のじゃこ・海苔和え

黄・紫のおかず:さつまいも甘煮

(彩りよく、種類多め、味バリエ多め。)

ということで、親友を実験台に毒味してもらいましたー!!

 

おやつの中身はもう少し考えたいなーと悩んでます。

image

もっとおいしいレシピ開発したいなっ。

 

ちなみに親友の分析結果は、

・「収納」よりも「季節感を感じるインテリア」や「発酵食品や調味料にこだわる料理」の方が関心度が高く、

関心度が高い故に「できる」を実感する時に満足度が高い。

・モノが容量オーバーしている理由は、思い出深いモノや縁の深いモノは捨てることへの抵抗がある。

・長期計画よりも短期集中派。10分単位で完成度が感じられるエリアを選択し、「できた」場所が増えていく方がタイプ的に合っている。

・1080円でできる収納方法を提案。100均へGO!

・収納に関しては場所はおもちゃ収納から。子どもがひとりで片づけられる写真ラベリング。

・次回収納アイテムを購入する時から、とにかく「白」を選ぶ。

・冷蔵庫収納は、「週末はスッキリ空っぽゾーン」と「いつでも旦那様が安心して食べ物がありますゾーン」とゾーン分けする。

 

「白」を選ぶと「季節感を感じるインテリア」空間場所を決めてプチプラアイテムで取り入れていく。は「できるプラン」だなーって言ってました!!

 

「できる」プランを提案して、

「できない」ならもっと大切にしていることが「できている」

それに気づくだけでも大切な気づきになるんじゃないかなーとか思ってたりします。

 

 

キャンセルありましたので、残1です。

image

食べてみたい方(笑)はお待ちしていますね。

 

日時:7/5(火) 10:00 OPEN ~ 13:00 CLOSE

場所:KANAKO家

料金:2000円(お弁当&おやつ付き)

募集人数: 3名 残1

内容:ずぼらあるある話から本日のズボラ大賞決定。

「ズボラ度」に合わせた「できるプラン」をその場で分析し、プレゼンします。

ランチをしながら色んなことをお話しましょう。

参加ご希望の方は

kinako2010925@gmail.com までメールしてくださいねっ!!

Facebookでお友達の方は、FacebookメッセンジャーでもOKです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

おすすめの記事