
スタート:キッチンの収納用品について相談を受けました。
モニター様(星子ちゃん)
キッチンがさー、結構ストレスで!!
で、収納用品買いたいんだけど。
何がいいか相談したい。
サイズ測ってきたのと写真撮ってきたのと、買うためにパソコンも持ってきたよ!
で、収納用品買いたいんだけど。
何がいいか相談したい。
サイズ測ってきたのと写真撮ってきたのと、買うためにパソコンも持ってきたよ!
KANAKO
あれ・・私は働き方の相談してたんじゃないっけ??
聞いてたんかな、終わり?まーいいや。笑
とりあえず星子ちゃんは解決したいのはこっちか!!
聞いてたんかな、終わり?まーいいや。笑
とりあえず星子ちゃんは解決したいのはこっちか!!
持ってきてくれた写真!
大好物の写真です。これがちょっと普通じゃないらしい。笑
もう付き合いとして10年レベルなので容赦ありませんっ!!
「収納用品買うとかそんな問題じゃないよっ。」
現場じゃないので、作業はできないからヒアリングと現状把握。
現状把握から帰宅後まずやれそうかものリストをリストアップしました。
後日・・こんなかんじだったらわかりやすいかなーと思って作成したシート。
キッチンにストレスを感じているモニター様ですが、
まだ他にも「終わらせたい」優先事項の高いものがあり、
星子ちゃんのペースで進めていくことに。
「やり方はわからないけど、やることがわかっていればそれは隙間時間に一人でもできる。」という
星子ちゃんにはリストが終わったら、次のリストを提示という形にしています。
で、少し色々落ち着いた時期に
現場で作業させてもらうことに!!
8月末に作業予定です。
また作業が終わったらレポしたいと思っています。
モニターさんのヒアリングをしてみての私自身の成長すべきポイントまとめ
・ヒアリング大事!時間もかなりかかるので、最初に詳細なシート作成(本人記載)が必要。
・シート記載後(シート記入状況にもよる、問診票の記載状況も全然違うもんな・・)ヒアリング必要。
対面以外のオンラインで可能かどうかも検討必要。
・ヒアリング時、一方的ではなく思いやりをもった関り、理解しやすい伝え方を意識していく。
(仕事とか意識してなかったし途中からモニターさんっていう感じになったけど、友達やけん容赦なかったはず。それでも、優しいのは優しいはず。笑)
□ ヒアリングシートのベース作成!(目標8月末)作成後、友人などに記載してもらって意見聞く。
あとは、何だろう?また考えていきますっ!!