目が‥腫れた!こどもの病気の時の知恵袋ヒント付き

目のどアップです!

ご注意をー。

 

 

image

3連休初日の下の子。

えー、一体どうしたん?

虫刺され?ものもらい?

うーーん!わからんっ。

病院行く?どーしよー?

ひーとまず、「目の腫れ 赤ちゃん」で検索。赤ちゃんも、ものもらいになるらしいことを知る。へぇー。

で、ちょろっと調べたけどやっぱり考えられそうなのは虫刺されかものもらいくらい。

痛がるも痒がるも無し、ニコニコ。

行くなら連休初日で開いてる今日!んーでもまっ。様子見るか。

一応こちらを使用してみる。

3連休最終日には元どおり。

image

何だったんだろうねー?おかーさん、わからんよ♡

〈ママの判断力アップの為にできること〉

病院に行く前に‥「症状」から考えられそうな病名を予想してみる。

「咳 ヒューヒュー 3歳」とか適当にネット検索してみる。

当たりハズレは関係無し!

まずはこの「何かなぁ?」をママが思考すること、とーっても大切だと思います。

 

基本的に小児の場合、受診して診断結果が正確にわかる方がマレ。その前に回復期に突入することが多いと思ってます。(原因は今は何かはわからんよーって素直に言う先生の方が私は好き♡)

それでもちょろっとだけ、ママの視点で予測してみる、様子をみれるのか、ただごとじゃないと思ってるのか。

「様子を見れそうだけど、不安だから一応病院に‥」その判断いいと思う!

で、その判断を確認することで判断力は確実に上がるはずだから。

ただ、この時に言われるがままの処方内服はまた違う気もします。。(先生は来たらそりゃ薬出すよねー。こんな時薬出さない先生いたら私大好き♡)

ちなみに我が家の場合は‥発熱とかならまずは3日自宅で様子をみます。3〜4日目回復期に突入していない場合は受診することが多いです。でもね、仕事復帰したり、1歳未満の赤ちゃんだと話はまた別かなー。

そんな話はまた次回にでもー。

 

星子ちゃんとよい先生の考えが同じなの判明♡

あの‥私がオススメするわけもなくすんごいお方の気がしてるので、ここに触れるのが気が引けておったんやけども。。

この時にも実は紹介してみたかった。

おそらくこんな記事とかよりも更にさーらーに深いことをたっくさん詰めこんだ本になっておるんやろーなと。。専門知識をおかーさんがイメージしやすく育児の合間にでも読みやすいようなところまでぐんと嚙み砕いた本になってるんだろうなって思う。こーいうところが星子ちゃんの優しさや温かさを感じます。

会う回数ってちょいちょいしかないんやけど、ついつい会った気でどんどん身近に感じさせちゃうようなBlogの表現力もすっごいと思ってる。

でね、おかーさんなあなたにはとりあえず持っておいたがいいんやなかろーかって本なわけですよ!もちろん私も欲しいのー。

でもね!

お高い!!

そして、高いと本人も言ってるとこが好き♡ 直接知り合いで私とシェア購入希望してくださる方いらっしゃったら連絡くださーい。希望人数くらい集まったら購入したい。

目指せ、みんなで肝っ玉かあちゃん!(えっ?なりたくない?笑)

具体的な内容はこんな感じらしい。

目の話から、星子ちゃんの本の話にかわってしまったー。まっ、いっか!

おすすめの記事