ライフワーク探し続きです。

1.ライフワーク探し~ずっと思ってた~

2.ライフワーク探し~私の中のワークのKIHON~

3.ライフワーク探し~看護師がライフワーク?~

4.ライフワーク探し~私にとっての天職~

5.ライフワーク探し〜マネーバランス〜

今の時点ではね、ワークとライフワークとマネーのバランスからみると

働くのKIHONは「生活に必要なお金をいただくこと」

ライフワークのKIHONは「生活に必要な張り感や楽しみをいただくこと」

天職のKIHONは「自分の好きなことをしてその結果お金をいただくこと」

我が家の妻のお金のKIHONは「生活に潤い」

これらの統合的なバランスの判断から、5~6年後・・40代はライフワークを天職にしている自分を想定してこれから動きます♪

あくまでも想定しないと現実に近づかないからね。

今はね、ワークとライフワークを別にして動いている方がとても心地よい。

これが6年後も心地よいならこのままだしね。

仕事人として10年かけて積み上げたプロ意識をそのままライフワークに持っていけるんか正直わからん。

まーとにかく「つくる」を「伝える」楽しみと自由を知ったからそれを楽しみたいと思ってます!

そうそう、文章で伝えることも好きなんだ。

なので、ブログを書いてます。

そしてブロガーを目指してます(笑)

 

忘れたくない・・いつかのSNSの記事

仕事人としての自信と原点。
子どもを産んだあとから、(産む前も別に自信があったわけやないけど)もうどうにもこうにも今の職場で看護師の仕事をしていく自信がなくなった。。
今度の復帰後も自分のワークライフバランスを保つために時短勤務を選択する。母としてフルタイムでバリバリやってる人と比較しての負い目。
夕方や土日に自己研鑽の研修に行ける回数は減った。
残業してゆっくり患者さんと話したり、プランを練る時間もない。
ちゃんと努力してますっぽい時間(笑)を費やすこともできていないのに。。
おっちょこちょいのミスを定期的にやる。レポート報告する度に自己存在を完全否定したくなるような気持ち。。
絶対にミスが許されない世界…だと叩き込まれた。
そこでミスをやっちゃった、「また何をやってんだよ。」って思われてるんだろうなって感じちゃう自分の心。
自信のないことによる負のスパイラルから脱却したくて。。
そもそも何で看護師になったんだっけ?
浪人したから仕方なく??
手に職やしお給料がいいから?
ううん。違う。
私は人が好きで、そして人の笑顔が好きなんだ。
その人が病気とか入院生活とかいつもの環境じゃなくてもいつものあなたらしさに近づけるように関われるような看護師になりたかった。
だから学んだんだ。
痛みが少しでも軽くなるような疼痛コントロールがないのかな。とか。
お家で過ごしやすいような社会的支援がないのかな。とか。
だから知りたいんだ。
家で何をしていつも過ごしているのか。
家族で頼りになる人や生きがいはどんなことなのか。
それが入院生活でどこか活かせないかなって。
だから心がけていたんだ。
入院生活の中での季節感や家族や家での関わり方や時間の過ごし方。
少しでもどんな場所でもその人とその人の家族が笑っている時間が増えるように。。制限がある中でもできる力、「らしさ」を選択する力を信じて。
何で専門分野を特定疾患にしたんだっけ?
疾患でもその人らしさを感じられる環境つくりができるはず。そんなところで看護師として関わっていきたいと。
辞められない理由はお給料がいいから、お休みもしっかりあるから。
そんなことばかり思ってた。
あっ、私。
意外と仕事に熱いもの持ってんだな。笑
この原点は10年経った今も変わらないんだな。
私は仕事人である時間を、自信がなくて迷った時はただただこの原点に戻りたい。
費やす時間の長さや人の目に意識を向けるわけではなく。
原点を忘れずに関わっている自分を信じる。
1つだけは仕事人としての自分を信じる力を大切にしようと思う。
ほんで、ほんで、ミスの受け入れ方とか他の自信の無さは…また今度考えよう。笑


おすすめの記事