
キッチンコンロ下収納。
今回この場所を見直しました。
特別困っている点はありませんでした。
収納容量に対して、収納するモノがそんなに多くないのでザックリ入れても困りません。
「仕切り」として利用していたのは100均ダイソーの商品です。
コンロ下引き出しを立てて仕切りをつけました。
調味料を収納していたスペースに保存容器の収納を。
ファイルボックスの方が、やっぱり見た目はいい。
問題は片づけやすさ。
ほうりこみ片づけ(ずぼら)ができないことで
ストレスを感じる場合はまた収納方法を変えようかなーと思っています。
調味料がどこへ行ったかというと、パントリー背面のオープン収納です。
目的は、「常温保管の食べ物を極力減らしていく。」
最終目標は、「冷蔵庫+α」を食べ物類の収納にしたい。
見直しすぎて・・フリースペースがたくさんできました。
見直しにより使い道がなくなった収納容器たち。
リニューアル後のキッチンの使い方・・
どうかなーとまだわからないところではあります。
使いやすく。なるといいなー。
★インスタフォローしてね★
kanako_kurakoi です。
お弁当記事とか子どものちょっとしたやつとかベストヒット写真を更新中です。
こっちの写真は今力を入れていますのでフォローしてくれるとすごく嬉しいです。
よろしくお願いします。#暮らしに恋をしたで探してみてください。