
~月曜日~
祝日でしたねー。
手羽中の甘唐揚げ&生野菜
青菜とワカメとジャコの酢の物
野菜スープ
~火曜日~
ブリの照り焼き
かぼちゃの煮物鶏そぼろ和え
ほうれん草とおかかのおひたし
豚汁
~水曜日~
とんかつ&生野菜
ミニおでん
ワカメとえのきと豆腐のお味噌汁
~木曜日~
ワカメご飯
いわしのつみれ団子 おろしあんかけ
ちくわのシーチキンカレーマヨパン粉焼き(子どもはカレーマヨ抜き)
サラダ
~金曜日~
ハヤシライス(水曜の残っていたカツを添えて)
かぼちゃサラダ
今週の献立でしたー。
個人的には「献立としての達成感」が常備菜を添えるよりもよかった。
やけんねー、なーんかおいしそうに出来たなって思える(笑)
楽しむ工夫は、その行程の中に自分の「好きっ!」をどれだけスパイスとして
詰めこめられるか・・。
料理で私の「好きっ!」ポイントは
「つくる」
「家族の笑顔」
「完成したときの達成感」
献立を立てた方が「完成したときの達成感」は大きいことが判明しましたー。
「家族の笑顔」も献立つくる時バランスで考えるから結果的に副菜が家族(主に夫)の満足度は高い。
あと冷蔵庫に常備菜があっても日々献立のバランスが微妙に頭に思い浮かぶのがなかった。
↑コレ、私の中では大きい。
一週間献立立案&常備菜兼下ごしらえの我が家のバランスがみつかると
これまた「楽」になるんだろうなー。
見る人からみたら「楽」じゃ全然無いんだろうけど(笑)
私にとってはとっても「楽」なんです。