
このおうちに住み始めて3年経過しました。
家は3回建てて
やっと「自分の好きな家になる」とか言うんでしょ?
そ・・そげん建てれないし。
建てた家で「好きな家」にしていく工夫が必要。
そう思っております!!
しかしねー、
ここどうして流して決めてしまったんやろう・・という点が
一箇所あるので
これから戸建て購入の方への参考になればと思って記事にしました。
場所は、ずばりキッチン。
一番最初にリフォームするのがキッチンやろうから、
まぁ、標準のやつにしてていっかーみたいな気持ちは
最初っからあった。
なので、メーカーは
・クリナップ
・パナソニック
とかショールーム見学に行ったけど、
結論としては、メーカー推奨割高なしの
・リクシル
そう決めました。
ここまでは問題無し!!
しかしね、
収納パーツを自由に選ぶ時
「一番多いこのタイプにしときますがいいですかね?」
「あっ、はーい。」
そう気軽に返答したのが・・失敗。
いや・・その時は、
自分の収納技で何とかどうにでもなるやろーとか思ってたんやろうね・・。
甘かった。
受け入れてなかった。
「私は・・腰を曲げてモノを取る動作が
とんでもなく苦手だという事実を・・」
へ?と思うやろ。
このグリル下にしろ、
隣のシンク下にしろ
浅い引き出しが下になってて
深い引き出しが上になってるんだよね。
これ、逆にできるなら
絶対逆にしとったー!!!!
もっと・・考えたらよかった。
今家全体の
腰~膝下の収納見直したら
・ゴミ箱関係
・子どものモノ
これしか置いてなかったもんね。
自分の行動クセ・・
知ってたがいいよー。というお話。
引き出しを見直すたびに
そういう想いがいつも浮かぶので
どなたかの“失敗しない”につながればー!!
あと・・
IHじゃなくて
ガスにしとけばよかった。
やっぱ、ガスの料理がしたい。
(これはリフォーム後に叶えたいなーと思ってますし
後悔という感じじゃないよー。)
★インスタフォローしてね★
kanako_kurakoi です。
お弁当記事とか子どものちょっとしたやつとかベストヒット写真を更新中です。
こっちもフォローしてくれると喜ぶ。