
<今週の常備菜>
・基本の重ね煮
・ベーコン、色々きのこ巻き
・もやし下茹で/きゅうり乱切り
・人参細切り塩もみ/きゅうり輪切り塩もみ
・ほうれん草下茹で
・ひじきの煮物
・ポテサラ
・きゅうり細切り/ハム細切り/人参いちょう切り
あとは、炊き込みご飯を
どどーんとね。
先週から、
フライパンで作った煮物(先週切り干し大根/今週ひじき)を
タッパに入らない分そのまま炊き込みご飯にして、
洗わないでいいのが面白くてやってます。
この炊き込みご飯は、
子どもの突然やってくる
「お腹すいた」対策によく使われています。
あれ、何だろうねー。
「さっき、食べたやん!」
「おやつ・・またー。」
もう、そんな時はコレ。
仕事後・・
18:15に帰宅し、
18:30には食事スタートできるのは、
これらのおかげー♪
(復帰直後は、お風呂→ご飯コースでしたが、
断乳後ご飯→お風呂コースと自動的に変化)
「お腹すいた」
子どもを抱っこしながらでも
できる調理くらいが
イライラしないみたい。
そんなわけで、
必ず両手を使う作業・・“切る”を
事前にしておくことで、
片手で抱っこしながら
片手で炒めたり味つけしたり
なーんてことができる。
この15分を動画指令がやってきた・・(笑)
あとは、
出来上がっているものから
とりあえず、
食べててー!
なーんてこともしてる。
はい、野菜。
はい、ご飯。
はい、メイン。
みたいな(笑)
こーすると、
空腹時に野菜なわけで、
意外と野菜を残さない。
とかいうおまけもあったりもする。
まー、何でもいいよねー。
元気で食べてくれさえいれば。
頭ではそう思ってても
「おなかすいたー」という声に
ココロが
「早く対応してあげたいなー。」と
思っていて
カラダが、コトバが、
ついつい、
「もー、今作ってるやん。
わからんとー。
ちょっとは待っててよ!」
なーんて変化しちゃって。
だから、
今は。
日曜の朝の2時間を
この時間を使うんだと思う。
もっと
簡単で
手抜き料理の方法を
学べば
また違う世界が広がるんだろうなー。
この前、パン教室の先生が
「オーブンで焼きそばつくるのよねー。」
な。な・・なんと。
色々な世界があるもんだーねー。
3年後、
私はどんな夕食を作ってるのかなー。
楽しみ。