【ワーキングマザー】週末の時間を有効的に家族で過ごすためには時間の数値化を意識化することだった

ワーキングマザー復活後の今回の最初の問題はこちらでしたっ!!!

 

「夫多忙期中の週末の育児家事負担をどう軽減するか?」

 

我が家の場合です。

夫の多忙期の現状は7:20出勤し、0:00~3:00帰宅、週に1度定時dayなし 土日1日出勤となります。

ちなみに通常モードだと

我が家は一週間家族で過ごせる時間は11:00~20:30×2日 19:00~20:30(定時day帰宅後)ぐらいです。

 

ただこの多忙期になると。

一週間で計算すると家族で過ごす時間が

20.5時間でしていることを9.5時間でしていくことになります。

 

通常モードで土日に我が家がやりたいことというか、やっていることは

・家族で遊ぶ

・ボーっとする、ゆっくり眠る

・家族みんなでご飯をおいしく食べる

・まとまった家事

・洗車、歯医者、美容室、買い物、車メンテナンス

こんなことです。

まー、どの家庭でも変わらないようなことなんじゃないかなーと思ってるんだけど違うかな?何か変なの混ざってる??

 

優先順位つけてやっていくしかないんだけど、

そうなってくるとやっぱり負荷が高いなーと。

 

この多忙期にやはり家事と家族時間のバランスを少し考えたほうがいいなーと思いました。

まずは、

「あー、多忙期だと家族で過ごす時間がこんなに短くなるんだぁ」と

数値化することで現実的に受け止めやすくなったこと。

結構ここは大きいなーと感じます。

なので、毎度多忙期にはこの感覚を自分の中で受け入れたいなーと思いました。

 

 

 

で、またこうなった時に具体的にどうしようかなー考えていることです。

多忙期には

・平日非勤務日にこの時間を確保する(買出しを非勤務日に一人で済ませる&週末の家族時間管理調整)

・第三者サービスを利用する(土曜日出勤ならその日にサービス利用し家事済ませ、日曜日に家族時間)

・土曜保育を利用する(午前中夫婦で家事、午後家族時間)

・家族バラバラで行動する(夫と子どもで買出し作業、妻が掃除洗濯)

 

まず、思いついた対策からやっていくしかないなーと思ってます。

どうするかはわからんけどね。

image

 

 

家族で過ごせる時間・・この限られた時間にどう家族で過ごしたいのか?

限られている時間の中で笑って過ごしたい。

 

・・・ひとりごと・・

あぁーー。

めーっちゃきつかったー!!!

次はもう少し、上手くやれるといいなっ!!!

 

★今回のワーキングマザー学び★

家族時間の数値化と家族やりたいことリストのリストアップ

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

おすすめの記事