ごはんも炊ける!一生大切にしたい【片手鍋】購入候補リスト一覧

片手鍋の買い替えを検討中です。

「お気に入りの鍋を探すから、一度独身時代のものは捨てるっ!」

そう宣言して、

「見つけてから、買いなおしてもいいんじゃない?」

アドバイスしてくれる両親の声を無視して

引越しの時に捨てた片手鍋。

・・

新婚時代にすぐに困ることになり・・

バタバタと

大手スーパーで適当なものを買いました。

あれから6年。

いまだに使用しています。

蓋が多少ガタガタしてるけど。

鍋って・・壊れないもんねー。笑

 

炊飯器の調子がどうも悪いので、

ご飯も炊ける片手鍋を買い換えることで

鍋でご飯を炊く生活へのハードルが下がることを目的としています。

 

すぐに購入するかは別として、

まずは商品検討!

 

★候補1★

 

無水調理もできるし、

7層だし、熱伝導もよさそう。

デザインがシンプルだから、洗いやすそう。

 

★候補2★

 

こちらは、現在使用しているフライパンと同じメーカー。

同じく無水料理で、多層鍋、デザインがシンプルで洗いやすいってところが魅力的!

 

有力候補は、1か2です。

どちらも多層鍋であり、

多少の炒め物には困らないって面もいいなーと。

 

国産であること、

他のメーカーも試してみたいこと、

から候補1の方がさらに有力。

 

<片手鍋の選び方 KANAKO家バージョン>

STEP1. 基本的な料理用途を再確認する

我が家の場合、片手鍋は味噌汁、スープ、ちょっとした煮物、茹でる・・とかそういった用途。

STEP2. 購入検討の決め手を確認する

今回は「ご飯も炊ける片手鍋」ということが我が家のポイント。

 

 

ということで、

アルミではなくステンレス多層鍋をセレクトしました。

 

サイズは14cm 16cm 18cm・・とかなり悩ましいところです。

4人家族で、

育ち盛りになっていく子どもたちがいる。

 

ということで、

18cmかなーと思っていますが、

実際、購入!という段階ではもう一段階検討しようと思っています。

もう少し大きいお子様がいる4人家族で

どの大きさの鍋で

味噌汁を作っているか聞いてみようと思う。

 

一生大切にしたい鍋を探す。

ムスメにも使ってほしい鍋を探す。

 

なーんてカッコイイこと言いたいけど。

 

「鍋がイマイチやけん、料理がうまくできんとよねー。」って

言い訳できないくらいの鍋を使っておけば、

腕も磨かれることでしょう。

 

もっともっとおいしい味噌汁が作れるようになりたい。

おいしい季節の煮物が作れるようになりたい。

 

 

★候補3★

 

こ・・これは・・気になるっ!!

やかん代わりになりそう。

今、少量のお湯をミルク鍋で沸かしてるしそっちの代用としていいなー。

少量の油で揚げ物ができる、揚げ物にもいいし・・。

色や形がやたら気になる・・。

黒か赤・・黒・・カッコイイなー。でも高いなー。。

 

★おまけ候補★

 

・・。笑

ついつい、鍋見てたらクリックしちゃうんだよねー。

このフォルムと明るい色のセレクトができる。北欧っぽいおしゃれかーん。

・・ただ、私はこれで味噌汁を作ろうと思えないので、使用率が劇的に下がるので却下!!

 

このDANSKみたいに、

ルクルーゼも

ストウブも

土鍋も

気になるー。笑

 

だけど、

私は

持たないシンプルな暮らしも

気になるー。のですっ。笑

 

ルクルーゼやストウブでこじゃれたシチューを

テーブルの上にそのままどーんとかもしてみたいけど、

 

とりあえずは、

もっとおいしい味噌汁と肉じゃがの方が現実的なので

こっちにしとこーと思うっ!!

おすすめの記事