
ご存知の通り。
私はモノの「数」にこだわります。
そしてそのモノの「使用感」「フォルム」とかもこだわります。
「洋服」と「器」は
私にとってはモノの「数」が増えやすいアイテムです。
理由は
「なりたい」「魅せたい」欲が多すぎたから。
「魅せたい」よりも「なりたい」が
結果的に「魅せる」になることが
自分スタイルなんだなーって思ってます。
あっ、フカイ?笑
で、本題。
このたび、我が家のベーシック器を決定しました。
つまり
”毎日でも飽きない器”
大人用に2枚ずつ。お出迎えし。
少しずつ、
完成した「ベーシック器」
<茶碗>
東屋 花茶碗 ハナカザリ
購入した時に茶碗だけの記事も書いていました。
<関連記事>
毎日の“ごはん時間” 器の力を借りてもっと好きになる。茶碗編
<汁碗>
KOZ椀 ナチュラルボウル
食器洗浄機が利用できることが一番で。
レビューは結構辛口が多かったんだけど、
この明るめの汁碗を使いたい。そう思って購入しました。
イタリアのブランド。よくレストランで利用されているみたいです。
白の食器って、ニトリとか100均にも納得できそうなのがある。
ただ「白の食器だからこそ。」って感じで選びついたのがこのサタルニアでした。
パスタもカレーもいいよ。
ベーシックだからこそ、シンプルに。
だけど、どこか我が家らしさを。
小さなことだけど、
こだわり抜いて決めて買った器たち。
だからすごく愛着もあります。
小物使い的な感じは、
箸置きとテーブルトレイ
日々の料理で
“違い”を楽しもうと思っています。
ベーシックラインが決まったところで、
こっからもまた楽しいところ。
長皿、小鉢、小皿・・ちょっとずつ遊びます。
★インスタフォローしてね★
kanako_kurakoi です。
フォローしてくれるとすごく嬉しいです。
よろしくお願いします。#暮らしに恋をしたで探してみてください。