
はい、続き。
行って空間に入って
登場した富士子ちゃんの姿を見ると
泣きそうになった。
「おかえり」って気持ちになってしまって
ジーンとしちゃった。
色々あったけど、ココにいる。
そして、笑ってる。
もう・・それだけで
何かよかったんだよね。
帰り際直接会えたのだけれど
「生きていてくれてありがとう。」
その言葉だけで・・もう今日の感想とかそんなん
言葉にならんかった。
まー、でもここで終わってもいかんけん。
そう。この会。
富士子ちゃんが
富士子ちゃんらしく幸せに生きるために
大切にしてることとか思ってることとか
「富士子語録」がポンポンでてきていました。
「子どもはホームスティしに来てるっちゃけん、
うちに来てるってことはそれ以上もそれ以下も提供できん。
英語を習得したいならきっとうちじゃなくてアメリカの方に来るやろーけんね。。」
「ズルイっていうくらいなら私も欲しいといいなさい。」
「ごめんなさい。と言ったら終わりの合図。」
「自分の機嫌くらい自分で責任とりなさい。」
わかるわー、うんうん。うちもそうやわ。みたいなものも多かったし。
「そ・・そうしたいとよ、でも実生活ではそれができんとよね。
どげんしたらよかとやろーか。」みたいなことを頭でよぎる話もあった。
「幸せは条件じゃない、感じ方。」
もう全てはここに集約されてる。
これをどこまで体現できるか?
そして、体現するため・・
自分の目的を自分らしく達成するための方法として
だれから影響を受けるかって結構大事で。
今回、私にとって
「富士子ちゃん」は大きく影響を受けたのでした。
私にとって
「影響を受ける=行動や思考が何かしら変わる」という辞書定義ですので。
どうすることにしたのか?
いい意味で
自分が発する言葉や
習慣、思考のクセを見直す
努力をしよう。
そう思ったのです。
そして、
アウトプットや
自分なりの咀嚼方法を
丁寧にしていこうと
思ったのです。
優先順位下げたらいかんのやなーって。
(直近でクリアにしたいのは
「宿題」と「子どもの安全」2つについて。
頭では答えがでてるけど、文章にするまでやっぱせないかんね。)
どこまで真面目か!!って突っ込みがきそうっちゃけど(笑)
わたし、もう私のことわかってる。
こういうとこ、真面目っちゃん。
頑張り屋っちゃん。
・・いうならば。。
貪欲なんですよ!!
お利口さんにしとった双子たち。ともえちゃん、写真ありがとー!!
質問タイムの時には
自分に置き換えて妄想しよったんよね。
(妄想、得意分野ですので。)
で、富士子ちゃん的解決法で
最近の我が家の問題が一個解消しました。
パートナーで考え方の相違があった際にどう対処するか?って話。
(子どもの安全に続く話なので、またアウトプットしたいと思います。)
何はともあれ
すっきりぽんだよー!はい、ひょっこりはん。
(ど・・どーしても使いたかった。
使い加減微妙なのもわかっとーけど誘惑に負けてもーた。)
誰かしらに抱っこしてもらえて、よかったねー!!
いい時間でした。
そんな時間を共有してくださった方々
つくり上げてくださった方々
ありがとーございます。
うん。しあわせ。
ひとまず、おしまい。