【大野城のパン教室 帆屋】ほなみさんのパンを習って想いを聞いて、食べてきたよー!!

福岡県大野城市の自宅でパン教室【帆屋】でプチパンを習ってきましたー。


私が手ごねで最後まで仕上げたプチパン達。
こちら全部お持ち帰りできます。
子ども達が両手でバクバク食べるけん・・あわてて自分の食べる分確保したよっ。

えっ。KANAKO、パン焼けるやろ?
今更習う必要あるとー?と思ったアナタ。
私のことよくご存知ですね、嬉しい。

パンは大好きな先生のところで3年間くらい習っていたので、
「焼けない」わけじゃないんです。

 

じゃー「何故?」というのなら・・
これまた“大好きな人”が
たまたま教えていたのが「パン」だったから。笑
私にはこういう思考と行動パターンがあるみたいですねー。
“人”に魅かれて、その“人”が「伝えたいこと」をもっと知りたい。
こういう欲求が私にはあるみたいです。

私が魅かれた方“ほなみさん”についてご紹介させてくださいねー。


「私ですね・・1日のうちもうほとんどパンのことしか考えられないんです。
頭の中パンでいっぱいなんですよ。」」
・・・どんな頭の中なんだ。
「私ですね・・パン以外は丁寧な家事をしてそうにみえるんですけど、そうでもないんですよ。」
・・・そういうチャーミングなところに萌えキュン。

小さい体からフツフツとした熱い想い。
穏やかな空気感の中に使命感さえも感じる。

 

ついインタビューしちゃいました。
「どうしてパン教室をしようと思ったんですか?」

「習うものは何でもよかった。引っ越したばかりだったから人と繋がりたかったの。」
そうやってパンを習い始めて・・
・誰かにプレゼントをしたり
・家族がほころぶ顔をみて
パン教室って・・いいかもしれない。
少しずつそう思っていた時に。
第3子のアレルギーが判明。
今まで楽しみだったパンがつくれない。
「みんなで食卓を囲めるパンが知りたい。」という想いから・・
ネット検索をしていく中で
今のパンつくり・・そしてパン教室に繋がったそうです。


今の“パンつくり”というのは、
天然酵母の白神こだま酵母で作るパン。
このバックにある「緑のハコ」

卵も乳製品も油脂も使っていないのに。
シンプルな材料でこれだけ美味しいパンが焼けるのは
白神こだま酵母だから。~ほなみさんのブログより文章抜粋~

シンプルって難しいと思いませんか?
KANAKO辞書でシンプルをひいてみると(笑)
「シンプルに向き合うことは難しいこと。だけど必要なこと。そして向き合うほど幸せになる。」
こんな感じだったんですよね。

 

おかしな話に聞こえるかもしれませんが、
「おかーさんの“おにぎり”できたよーー」
「おかーさんの“パン”できたよーー」

そんな
私のおにぎりと
私のパンがつくれるようになったら・・
何か私はぐんと幸せを感じる量がまた増える気がしているんです。

・・・おかしな話でしょ。
でもきっと、伝わる方には届くよね。

 

私ね、おにぎり結婚当初よりはるかにおいしく握れるようになったんだー。
ラップおにぎりから・・土鍋ご飯の天然塩、直接手で握る。
この違いって、材料の問題じゃないんだよーーー。

私は
私が幸せになるためにこのパンをつくれるようになりたい。
材料が届いたら早速焼いてみようっと。
た・・たのしみすぎるー。
(業務連絡ー笑。ほなみさん届きましたか?もうすぐですか?)

・・私が学び感じた
ほなみさんの「パンに対する想い」です。

ほなみさんね。
このパンの存在を
もっともっとたくさんの人に知ってもらいたいし、来てもらいたいし、食べてもらいたいんだって。
「このパンを世界の人に食べてもらいたい。」
思考が世界級なんよーー。
そうなんだーーーーって思ったんだ。
(わ・・私もこのブログをぜ・・ぜ・・ぜぜ全国へ!汗)

だからね、
「へー。まずは食べてみたいな。」と
思われた方は是非行かれてください。

私はね
「ほなみさんのパンって何かおにぎりみたい。」と感じました。

あなたはどんな感情を感じるんでしょうね?
「ほなみさんのパンって何か・・みたい。」
そんな味覚と心を是非楽しんでみてください。

※詳細情報
白神こだま酵母のパン教室帆屋(ぱんや)
白神こだま酵母のパン教室 帆屋(ぱんや)

Facebookはこちらから。

★インスタフォローしてね★
kanako_kurakoi です。
お弁当記事とか子どものちょっとしたやつとかベストヒット写真を更新中です。
こっちの写真は今力を入れていますのでフォローしてくれるとすごく嬉しいです。
よろしくお願いします。#暮らしに恋をしたで探してみてください。

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


楽天カード

おすすめの記事