500円~1000円以内のプチギフトで困ったら無印良品へGO!!

先日より産前休暇中のKANAKOです。

今日のタイトルは「プチギフト」
お世話になった方へのちょっとしたお礼・・何にしようか迷いませんか?
一般的に多いのは、
ハンカチやミニタオル、入浴剤のセット・・といったものかしら?

今回休暇前のプチギフト選びで
あーだこーだ迷っていたんだけど、
「そうだ!無印があるじゃないか。」
気づいた時思わずニヤニヤしちゃったんですよー。

そんなKANAKOがニヤニヤしてしまった理由をお届けしますね。

1.値段が絶妙
1つ1つの価格が安価なものも多いので
価格設定もしやすかったんですよねー。
今回先においしそうな和菓子屋さんで大福を買ってたもんだから、
その大福+αみたいな時に探すのにも丁度よかったー。

例えばこちらのスープ、380円。

自分ではあんまり買わないけど、
職場のランチに持ってってもいいし1人だけちょっと贅沢な朝ごはんにもいいかなーと。
これと入浴剤にしたよん。

2.種類が豊富

こちらは大福なしのバージョンの場合の組み合わせー。

入浴剤のセット!ってだけじゃなくて、
ホットドリンクやミニお菓子のセットとか
色々組み合わせできるのもよかったです。

3.包装も個別分準備していただける
これは店舗によってもしかしたら違うのかもしれませんが、
「ギフト用に10枚ずつ個別包装ください。」と伝えたら
快く準備していただけました。
地味に助かる。

メッセージカードと大福入れるかもーと思ったけん、
個別包装は頼まなかったんだけど頼めばして頂けたかもしれません。

4.ちょっと人と違うセンスがアピールできる。
まー、これは大したことじゃないんやけどさ。笑
いや、大したことなのか?笑
ネットサーフィンでリサーチしている時も、
「うーん、これはありきたりだしなー。」とか思って
除外している自分もいたりして・・。
そんなあなたにはピッタリかも?しれませーん。

あっという間に年度末で、新天地へ!なーんて方もいらっしゃると思います。

全体へのどーんとしたお菓子とかはそんなに悩まないんだけど
対個へのプレゼント+その人数が少し多いとかだと悩んだりするよねー。
今後の選択肢として、「無印良品もアリだな。」なーんて
改めて思ってしまったので記事にしてみました。

~その他ネットサーフィンでの候補達~

スープが気になってたんやろうねーコレも候補の1つでした。

意外性でお茶漬けとかも気になってた。

お菓子は全体でも贈るしーってことでドリンク系もみてました。

★インスタフォローしてね★

kanako_kurakoi です。

お弁当記事とか子どものちょっとしたやつとかベストヒット写真を更新中です。

こっちもフォローしてくれると喜ぶ。

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

おすすめの記事