上の子が食物アレルギーとアトピー性皮膚炎です。

詳しい話はザックリ省略して。(笑)

パン教室の先生から今使っている洗剤について質問を頂きましたー。

上の子のこともそれに悩んで色々とマニアックになっている私のことも

よくよくご理解してくださっていますからね。。笑

早速、こちらでご紹介させていただきます☆

洗剤と柔軟剤なんてそう皮膚に大きく関係しないだろう・・と勝手に思い込んでいたので切り替えたのはごく最近。ちょうど一年なるかならないかくらいかなー。妊娠出産引越し退園など上の子にとってはストレス負荷がかかっていたのか皮膚も結構ひどくて。で、やれることはやろうと思って洗剤とかお風呂の塩素中和とかしてみ始めた。ちなみに塩素中和は今してないです。ついつい面倒でー。

いわゆる皮膚に優しい洗剤へ切り替えようと思って初めての選択はこちら。少し独特の臭いがします。気になる人は気になるんやないかなー。他の住宅洗剤としてもボディ石鹸としても使えるとかどこかで見て?当てにならんねー。意外といいんやなかろうかーとか思いまして。

次に使ってみたのがこちら。こちらの方が上より匂いはいい。何となくよかったから2回目を今使ってます。掃除の国のドイツ生まれの子らしい。排水口をキレイにしてくれるとか書いてあるんよね。残り湯を洗濯に使っているので、ちょっとセレクトしてみました。

そして次に使ってみようと思ってるのがこちら。

ミヨシはよく聞くけんねー。ひとまず色々使ってみようかと思いよる。

肝心の皮膚は「悪くならない」という印象が強かった。ちょうど下の子が産まれたばかりだったし、その子のアレルギーも気になったらとりあえず続けてみよう、続けてみようで今です。

洗濯が苦手な私にとっては使用感とかはよくわかりません!

コスパは、1パックザックリ2000円カウント、一年間で3パックとカウントすると月間500円位かな。柔軟剤使わんけん、思ってるよりはそんなに高くない?

先生・・なのでまだオススメわかりません(笑)

が、現在使っている洗剤のご紹介でしたー。

おすすめの記事