
はい、断乳ヒストリー少し続きます。
断乳3日目。
(これを書いてた時はね。)
あと少しかなーって感じです。
卒乳がいいと?それとも断乳?という話もあるだろうし、
断乳するなら時期っていつ?みたいな話もあるだろうし。
タイミングや考え方は親子それぞれやと思います。
今回は我が家の場合の断乳のタイミングについて。
ポイントとしたのは、
1.年齢的なタイミング
2.時期的なタイミング
我が家の結論は、
1.「1歳半以降2歳前まで」
2.「夏・冬・体調不良以外。春・秋で家族の協力が得られる時期。夫婦の勤務が3連休、4連休の時。」
これらの結論に至った理由は、
年齢としては、
一人目の時には卒乳も考えていました。
3歳くらいまで気の済むまで授乳ライフ過ごしてもいいかなと。
ただその時は二人目も検討していたこともあり、1歳10ヶ月になった頃連休があったのでこの時期にしました。あとね、やはり周囲の声や目も気になった。「まだ飲ませてるのー。」って悪気がない声も自分が気にしてると何だかイケナイことのように聞こえるもんです。
で、1歳~1歳半だと少し早い気がして1歳半過ぎるとまっいっかなーという気持ちになってきました。
っということで、
長女は1歳10ヶ月
次女は1歳8ヶ月にしました。
この年齢で良かったなと感じるのは
コミュニケーションがある程度とれること。
理解してるなーっていうのが伝わってきました。
時期は、夏や冬より春や秋がいいってのは、優先度としては低くてまぁどちらかといえばー的な感じかなーという印象。
でも、「連休」はマストかなーと。
夜、眠れないまま仕事に行くのはツライ!
ガチガチのおっぱいの痛さのケアが仕事でできないのはツライ!(昨日より全然いいっ!)
もんです。
娘の体調不良によりスタートが少し遅れて夫サポートが難しい状況でしたが、何だか何とかなりました。
ほぼ1人で断乳した時に工夫した点については、また別記事に!
追記ー
3.授乳回数
SNSのコメントよりこれも結構関係してるんやなーと感じましたっ!
なんと。
いつの間にか寝てたー。