100均 ダイソーで!!ワンコインで完成。誕生日のかざりつけ!! 2018年8月28日 次女、4歳になりましたー。 パチパチ。 見て覚えるタイプみたいで。 観察力がすごい。 ひらがなも数も 楽しいみたいで 私がその吸収したいって!意欲に 追いつかないんだけど 時間が許す限り関わっています。 ダイナミックに 双子をかわいがる姿が 危険で抑制すればするほど エスカレートしちゃう。 きっと、この行動は 「私もみ... kuwakana0221
100均 100均グッズでつくる!季節感を感じるインテリアスペース。2018.冬! 2018年1月12日 「100均インテリアの記事好きなんだよねー」と 高校の親友が言っていたのを思い出しました。 今年は、 クリスマスもお正月も記事にしていませんでしたねー。 い・・一応飾ってたんだけど、変わりばえもしなかったし、 とにかく記事にする気力がなかったんやと思う。 あっ、で。 お正月気分も抜けたんで、ディスプレイチェンジしたよー... kuwakana0221
100均 100均 Can Doで初めて買ったもの&超簡単ハンドメイド作成! 2017年10月2日 初めてのCan Doに行ってきました!! 行く前の印象としては、 モノトーン系アイテムが結構豊富だったり、 掘り出し物があるのかなーという感じ。 店内徹底探索! 気になる収納用品は・・ 「ナシ」でしたー!! そんな中で購入したモノはこちらっ。 消耗品のスポンジ。安定のモノトーン。 でも、コレ系はDAISOもセリアもある... kuwakana0221
100均 DAISOで秋の100均インテリアスペースを作成!! 2017年9月15日 今年の秋はこんな感じにしたよん。 DAISOでゲットしたのはこちらの商品たち。 「セリアはオシャレだけど、DAISOイマイチやん。」って 誰が言った?笑 造花をザクザク切っただけなのでディスプレイの説明も不要ですね。 子供たちはここが変わるのが好き。 「まだ夏やん。」と 長女から言われておりまして。(ぐすん。) 「やっ... kuwakana0221
100均 【100均 テーブルコーデレッスン】誕生日のテーブルコーディネート 2017年8月4日 今月は次女の誕生日があります。 バタバタしているから少しずつ準備をしていこうと思っているところ。 テーブルコーディネートグッズをダイソーで仕入れてきました。 デニム×クラフトの組み合わせが今回好きでヒット。 どんな感じがいいかなーとイメージを膨らませるために ちょっと考えてみました。 自宅にある100均小雑貨と組み合... kuwakana0221
100均 【100均テーブルコーデ】夏のおもてなしはこんな感じです。 2017年7月5日 さてさて我が家の「おもてなし」のテーブルコーデ。 紙モノ&100均が定着化しつつあります。 利点は 後片付け不要! ゲストに合った季節感やコーデを演出できる! 欠点は エコじゃない。 そんな感じです。 今のところ・・まだ紙モノ&100均を使う予定です。 先日のおもてなしの時のテーブルコーデをご紹介させてください。 ドッ... kuwakana0221
100均 100均商品で冷凍庫収納の見直し。インスタでよくみるあの収納方法に挑戦! 2017年6月23日 100均(セリア)でお試しにちょっと購入してきました。 冷凍ご飯用に。 こんな感じで冷凍庫収納が上手くいくといいなーと思って。 我が家は土鍋ご飯なので、冷凍ご飯ストックがある程度いつもあるようにしています。 全部なくなる時もよくあるんやけどさ(笑) 冷凍庫の見た目がかわいくならんかなーと思ってお試し。 こういう収納方法... kuwakana0221
100均 梅雨のインテリアもやっぱり100均が優秀!総額500円以下で季節のインテリアを楽しむ。 2017年6月12日 九州は梅雨入りしたそうです。 そろそろ飾り棚のインテリアも変えようと思って。 今日は来客(ずぼらー会)の時にリアルに変えてる姿をご紹介させていただきました。 さて、梅雨のインテリア。 今回はこんな感じです。 カエルさんを使いました。 購入した商品はセリアです。 全体図はこんな感じ。 カエルと紫陽花が何とも梅雨っぽさを感... kuwakana0221
100均 100均でできるテーブルコーデ。夏バージョン。 2017年6月2日 いやーん。下書きにあった記事アップするの忘れてた。 ~そんなわけで時差ありますがこちらからどうぞー!!~ 100均でできるテーブルコーデ。 紙素材でおもてなし。後片づけも捨てるだけ。 そんな来客のおもてなしを100均で。 紙素材で。 割り切ったテーブルコーデを 今楽しんで取り組んでいるので、 ご紹介します。 夏バージョ... kuwakana0221
100均 100均グッズで子どもの文房具は収納!ついでに兄弟ケンカをしない収納システムを作る。 2017年5月26日 今日は子ども用品の収納記事です。 キッズカウンターの引き出しは「MY 文房具制」にしています。 この収納用品は”セリア”で購入しました。 肝心の中身はというとこちら。 それぞれ5歳児も2歳児も同じようにしています。 ・粘土 ・クーピー ・はさみ ・のり ・えんぴつ 2歳児にもハサミを用意した理由は、「ケンカの要因を1つ... kuwakana0221