働き方 最近・・収納の「仕組み」をつくり「変えている」場所 2017年7月25日 それは・・ 職場です。笑 「またやりよーと?」と呆れられるくらい。 あっちこっち。 えんやそーら。 デス。 もちろん、働いていますよっ。 ふとしたスキマ時間に 「仕組み」を考えて「変えています」 残念なことに、 Before→AFTERは私的事情もありますので自粛しますが。 時々、 「めっちゃ満足すぎる。」みたいな場所... kuwakana0221
収納 使ってみてわかった。「冷凍ご飯の保存容器」使用感のまとめ。 2017年7月20日 冷凍ご飯の保存容器何を使っていますか? 色々と保存容器を変えて使ってみた使用感を レポートしてみたいと思います。 今までの保存方法は、 基本「ラップでくるりんちょ。」です。 その“くるりんちょ”が・・めんどくせーと思う時があるんですよねっ! その「めんどくせー」が続きまして、 家にあるこちらの保存容器を利用して 「余っ... kuwakana0221
収納 【キャンプ用品の収納】動線がラクな心地よい収納場所の決め方 2017年6月28日 キャンプ用品をたんまりと買ったよー!と親友にご報告したら 「あらー、じゃあ物置も買わないといかんくなるねー」と返事がきました。 確かに「物置」は欲しい! でもすぐに「物置」が購入できる状況でもない! 大きいモノであればある程「モノ選び」は慎重にもなります。 そんなわけでいつも今できる「収納」を考えます。 今回のお題は... kuwakana0221
Blog KANAKO流!思考の整理術はレポート方式。 2017年6月26日 久しぶりにマニアックな記事を書きますよっ! 「あー、こんな記事を書こうっ。」そう思った視点さえ自分らしくて独特だなと 感じたときにこれは「マニア向けだわー」なーんて書くときにさえ感じちゃうのです。 まさしく今日はそんな記事。 さてさて導入編。 この導入段階から今日は独特です。 「思考の整理」していますか? たまに「そ・... kuwakana0221
100均 100均商品で冷凍庫収納の見直し。インスタでよくみるあの収納方法に挑戦! 2017年6月23日 100均(セリア)でお試しにちょっと購入してきました。 冷凍ご飯用に。 こんな感じで冷凍庫収納が上手くいくといいなーと思って。 我が家は土鍋ご飯なので、冷凍ご飯ストックがある程度いつもあるようにしています。 全部なくなる時もよくあるんやけどさ(笑) 冷凍庫の見た目がかわいくならんかなーと思ってお試し。 こういう収納方法... kuwakana0221
収納 【洗面所収納】ラク楽家事のヒミツは引き出しの中にあり。 2017年6月15日 こんばんわー。 暮らすことの中の「面倒くさいゼロ」を目指す。 超面倒くさがり屋のワーキングマザー KANAKOです。 さてさて本日は洗面所の収納。 わが家の収納の目的はとにかくラクをすること!! で、この場所に何があったらラクになるかなー?という視点で収納は考えました。 おそらく最近の一般的なシステム洗面台だと思います... kuwakana0221
収納 お風呂場の収納は「つるす収納」で汚れない工夫。 2017年6月1日 基本的に職場で、こういう家事系の話をするのは稀です。 真面目に働いてたらそんな話をする時間がないってのがまー当然のことで。 多分、私がこういうのがマニアックなことはご存知ではありません。 どこか隠しています。笑 まー、でも全部隠すのなんてそりゃ無理な話で。 リノベらしいー。 何か家にこだわりがあるらしい。みたいなのはバ... kuwakana0221
100均 100均グッズで子どもの文房具は収納!ついでに兄弟ケンカをしない収納システムを作る。 2017年5月26日 今日は子ども用品の収納記事です。 キッズカウンターの引き出しは「MY 文房具制」にしています。 この収納用品は”セリア”で購入しました。 肝心の中身はというとこちら。 それぞれ5歳児も2歳児も同じようにしています。 ・粘土 ・クーピー ・はさみ ・のり ・えんぴつ 2歳児にもハサミを用意した理由は、「ケンカの要因を1つ... kuwakana0221
収納 【キッチン調味料収納】フレッシュロック300とIwaki ふりかけボトルを使った調味料収納 2017年5月17日 久しぶりに収納用品を購入しましたー。 少しこちらの収納方法を見直し中です。 調味料収納。引き出しを開けなければ、まぁ誰からみられることもないわけだし・・。と後手になっていた場所。 引き出しを開けたときに気分がいい状態でありたいのは、誰でもなく「私」でした。 新婚当初より調味料収納用品はこの容器を使っていました。 CeL... kuwakana0221
収納 【まとめ】無印良品 収納記事 2017年5月12日 定期的にBlogを更新していると、ほんとチリも積もれば・・って感じで 自分でもどこにどの記事を書いたんだかわかりにくいような感じになってきています。 こういう【まとめ】があるとやっぱり必要な時に記事が読みやすくなるなーと思ったりするので 私自身も探すくらいだったからまとめてみました。 まとめるとそんなに記事数はないのか... kuwakana0221