子どもの朝の身支度にバタバタしない!イライラしない!親子で笑顔大作戦4つ!

・「間に合わないから早くしてー」ってガミガミイライラ・・自分の笑顔が失われているのもイヤ!

・時間内に登園というゴール達成のために子どもの笑顔を潰しているような気がするのもイヤ!

・温和に見届けられる気長なおかあちゃんになりたいけどなれないっ!(短気な私・・)

・どうして子供たちは時間内に私の思い通りに行動してくれないんだーっ!!(そりゃそーだっ!!笑)

 

そこで、我が家が考えた

「子どもが朝の身支度が楽しくなる方法」

 

①“朝の準備くじ”
image
「いらっしゃいませー、朝のくじ屋さんのお時間です。さてくじ・・引きますかぁ?」

「”お着替え”ですねー、はい。お着替えやってきてください。」

image

これを切り取って折ったやつが入ってる。

「おぉ、終わりましたかー。そうですか。では、次のくじ引いてみましょう。」

「あら、くじがぜーんぶ空っぽになりましたよ。これにて本日のくじ屋さんは終了でーす。また明日の朝お会いしましょう!」

と言って、全てのくじを引き終わると・・朝の身支度が完了している・・というお話です。

 

こういう発想はお得意なので・・

②“朝の準備をしたら何が出てくるでしょう”

image

image

こんな感じのもつくってみたよー。あっ、これ2月から始まる新しいプリキュアよー(笑)

あの手この手と復帰前に仕込みしてみたけど・・

くじで一週間楽しんでくれてる(笑)

 

飽きたら次ですよっ!飽きるまでは再利用(笑)

次から次に子どもが飽きる前にアイテム追加!

 

③ ②の逆バージョン”好きな色から準備をしましょう”

image

 

④“シール大作戦、終わったら貼りましょう”

image

ほい、きた。これならどーよ?と朝の準備を遊ぶ♪

 

~今回最初の失敗を基に感じてた次への学び~

「魔法の言葉はないっ!言葉以外のアイテムも潔く導入!」

「子どものできる、やりたいへアプローチ!」

言葉と子ども手帳だけでやってみよーとしたんよね。結果的に楽しさが少ないみたいで無理やった。

言葉だけで何とかしようは贅沢よね。笑

で、親がイライラしてたのが一番いかんよね。

 

働く上で毎日の朝時間は、楽しく過ごしたい。

こだわらなければ5分以内でどれも作れます。

明日の朝イライラしないかも・・を試してみるのは5分でできますよー?お試しいかがですかー?
・・身支度は順調になってウハウハな一週間ですが。

玄関でズボンの上になっている靴下を触ったら「何でするとよー」とワンワン泣く地雷・・

そんなもんですっ!

 

 

我が家では、最低限の身支度が朝時間内にできるようになってから、

園の準備を少しずつできるようにしていこうと思っています。

 

しっかりものの長女「夜の準備くじがないやーん。つくろうねっ!」と。

はいはーい。

待っててねー。

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

おすすめの記事