せっかくブログを復活したので(笑)
久々の我が家の「今」のお部屋の感じの写真で
リクエストをいただきました「園グッズの収納」について書いてみようと思います。

今のお家はこんな感じだよ


ご記憶にある方がいらっしゃいましたら嬉しいです。
さて、だいぶ変わりましたね。
ここに子供4人分の「通園・通学グッズ」とキッズスペース的な遊び場が一緒になっています。
色がカラフルなので雑多感がどうしてもでてしまいます。
レゴブロック収納をあるやつでしてるけど、このグレーとか
つかったらちょっといいんかな。

 

 

使用している大きな収納ラックは
・無印パイン材ユニットシェルフ58㎝幅

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

無印良品 パイン材ユニットシェルフ・ワードローブ 幅86x奥行50x高さ175.5cm 02814564
価格:18820円(税込、送料別) (2021/1/22時点)

楽天で購入

 

 

サイズ違いしか探せずすみません。

・IKEA PSコレクション2012
こちらは、限定発売だったのかオンラインサイトでは探せません。
時々店舗に行くと見かけることがあります。

2歳児双子通園グッズ収納について

2歳児双子は「かごにほうりこむだけ」収納です。
帰宅後、
水筒とおしぼりケース、ゆのみをキッチンへ
おしぼりと靴下を洗濯かごへ
連絡ノートをお手紙箱へ
リュックと巾着、水筒ケースはこのかごへ
といくつかすることがあるのでできるだけ簡単にしています。

年長次女通園グッズ収納について

我が家の中で一番お片付けレベルが高い次女は、
おそらくどんな形であれ慣れたら「何とかなる」タイプ。
収納ケースと位置関係上縦に置きレベル高いお片付け方法ですが、
難なくクリアしていただけました。
小物はほうり込むだけ収納。

小3長女の通学グッズ収納について


ラックの棚に置くだけ方式にしました。
長女にとって「かける」タイプは難しく、
この棚に置くだけ方式でほぼ毎日できるようになってきています。
体操服や上靴袋など袋関係はかけるタイプを利用。

 

ランドセル収納としては利用できなかったけど、
小物をかける収納として高さ的にいい感じなので
使い方違うけどヨシとしていまーす。

ダダダと子供4人のタイプ別の収納方法を記載してみました!
特に・・工夫していることはなく、
ただ置くだけ、投げ込むだけ!です。
場所は、一番いる場所に!!
目立つが致し方なし。てな感じでーす。

以上!

おすすめの記事